令和4年3月1日
学生・保護者の皆様
校長
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえた
3月7日以降の学校活動について
1月初旬から発生したオミクロン株による新型コロナウイルス感染症の第6波を受け,本校では,
1月13日以来,感染拡大を防止するために活動基準レベルを2として対応し,その期間を3月6日
まで延長してきたところです。しかしながら,3月6日までとされていた首都圏や大阪・兵庫・京
都などに発出されているまんえん防止等重点措置も2週間程度延長される見通しであるとの報道が
なされるなど,3月を迎えても感染の収束が見通せない状況です。奈良県においても,日々1000名
前後の感染者報告が継続しており,学生・教職員等,本校関係者が陽性となったり,同居家族に陽性
が確認されてその濃厚接触者になったりとの報告も相次いでいます。
4月からの新学期を迎えるにあたって,学校教育活動を通常に戻したいところではありますが,近
隣地域の新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮すると,依然として感染拡大防止と学校教育活
動の両立が求められている状況に変わりはありません。奈良県教育委員会が2月2日に県立学校に対
して指示した感染防止対策強化も,依然継続された状態です。すなわち,課外活動においては,適切
な感染防止対策を行った上で,感染リスクの低い個人練習を中心に活動することが求められており,
感染リスクの高い「学生同士の近距離での活動」,「一斉に大きな声で話す活動」,「室内で行う合
唱及び管楽器演奏」,「組み合ったり接触したりする運動」など,濃厚接触者となり得る学校教育活
動等は原則行わないとされています。
近隣地域の新型コロナウイルス感染症の感染状況や,奈良県の学校教育活動の制限状況に加え,奈
良県下だけでなく近隣地域からの通学生も多いという本校の事情と最近の本校関係者の感染状況を鑑み,
活動制限を緩和するには時期尚早であると判断せざるを得ません。従って,活動基準レベル2による
活動制限期間を3月21日(月・祝)までさらに継続することとし,引き続き特に指示がない限り登校を
禁止します。学生諸君は,日々の感染防止に努めて,安心・安全な学年末・春季休業を過ごしてくだ
さい。
なお,今後の活動基準については,本校並びに奈良県を含む近隣地域の感染状況により決定し,本
校ホームページを通じてお伝えします。
以上