奈良工業高等専門学校

緊急連絡

Emergency

HOME 緊急連絡 【重要】新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえた学校教育活動について

緊急連絡

【重要】新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえた学校教育活動について

                      令和4年5月10日

学生・保護者の皆様

                          奈良工業高等専門学校長
                                      後 藤 景 子

   新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえた
 学校教育活動について

 1月初旬から発生したオミクロン株による新型コロナ
ウイルス感染症の第6波を受け,本校では,1月13日か
ら3月21日までの期間は活動基準レベル2で,3月22日
からは活動基準レベル1.5で学校教育活動を実施しており
ます。この間,散発的な陽性者の報告はあったものの,
学内での集団感染もなく感染症対策と教育活動を両立す
ることができました。
 さて,4月中旬以降,奈良県内だけでなく全国的に感
染者数は減少傾向にありますが,感染力がより強いとさ
れるオミクロン株(BA.2系統)の割合が高くなるなど,依然
として感染者が一定数報告される状況が続いており,GW
期間後の感染動向が注視されています。一方,ウイルスの
特徴を踏まえた感染防止対策を徹底することで社会・経済
活動を正常化し、教育研究活動を豊かにすることも重要な
課題とされており,4月以降,奈良県下の教育機関では
一定の制限のもと,文部科学省における学校の行動基準
「レベル1」に基づいて教育活動がなされています。
 本校関係者の感染状況や,前述の近隣地域の新型コロ
ナウイルス感染症の感染状況を考慮し,5月13日(金)以降、
本校における活動基準レベルを1に移行し,感染防止対策
に留意した上で教育研究活動における時間的な制約等を解
除することとします。ただし,合宿・遠征等(研究活動や
公式大会等を除く)での泊を伴う活動については、引き続
き不可とします。なお,感染拡大が沈静化している訳では
ありませんので,本校ホームページに記載しているガイド
ラインを参考にして行動し,特に以下の点に留意して学校
生活を安全に過ごしてください。

 1)不織布マスクの着用と,手洗い,消毒の励行
 2)三密の回避と,室内の十分な換気
 3)マスクを外した状態での会話の回避と黙食の徹底
 4)体調管理の徹底(感染が疑われる時は,登校せず
   医療機関等に相談し学校へも連絡。同居人に感染
   が疑われる時も登校せず学校へ連絡)

                               以上

PAGETOP