入試関連イベント体験入学
令和5年度 体験入学の様子
2023年8月18日(金)、21日(月)、22日(火)に体験入学を実施しました。
各学科の体験授業の他、クラブ活動公開や学寮説明会、入試等の個別相談会を行いました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。
当日の様子は、下の各メニューをクリックしてご覧ください。
全体説明
全体説明の様子を紹介します。今回は、対面によりご挨拶と学校説明をさせていただきました。
近藤校長による挨拶
榊原校長補佐による学校説明
受付の様子。多くの来校をいただきました
学生会がクラブの説明をしています
ものづくり実験実習棟公開の様子
新幹線の台車を説明しています
学寮説明会の様子
学寮内の見学を実施しました
構内を見学されています
個別相談にも大勢お越しいただきました
機械工学科
機械工学科の体験授業を紹介します。
学習テーマ『パスタブリッジを作ろう! 作って壊して体験!設計工学』
実際の製作体験と、パソコンによる設計体験のどちらかを選んでの受講でした。
より強く軽い橋の設計にチャレンジして、安全安心な社会に貢献する機械工学の世界に触れていただきました。
全体説明の様子
どんなパスタブリッジにするか考え中
学生にアドバイスをもらっています
設計体験の説明の様子
コンピューター上でパスタブリッジを設計しています
電気工学科
電気工学科の体験授業の様子を紹介します。
学習テーマ『体験しようエレクトロニクス工作 電気の世界へようこそ!』
電子オルゴールや電子サイコロなどのエレクトロニクス工作を実施しました。
先生や学生が親切にサポートしていました
回路の組み立てに真剣に取り組んでいます
組みあがった電子オルゴールを動くか試しています
音が鳴るかを確かめています
電子制御工学科
電子制御工学科の体験授業を紹介します。
学習テーマ『システムに命を吹き込むエンジニアの仕事を体験しよう』
レゴマインドストームでロボットの制御を体験し、システムづくりの基本を学びました。
全景
マンツーマンで指導しています
動作プログラミングの様子。これができてはじめてロボットが動きますが、これがなかなか難しく試行錯誤が続きました。
ロボット組み立てとプログラミング入力を終え、床を走らせました。
情報工学科
情報工学科の体験授業を紹介します。
学習テーマ『Pythonプログラムで方程式を解いてみよう』
一次方程式、連立一次方程式、二次方程式、それぞれをPythonでプログラミングして解くことを学びました。
情報工学科棟内へ
体験授業がはじまりました
方程式に挑む参加者の皆さんを学生が親切にサポートしています。
人が頭の中で処理する数式をプログラムで作るのは大変な作業です。
参加者の皆さんが真剣に画面に向き合っていました。
物質化学工学科
物質化学工学科の体験授業を紹介します。
学習テーマ『謎の物質Xの正体は?消化酵素を用いて科学的に証明してみよう!』
消化酵素には、特定の栄養素だけに反応する性質を持っています。
この特異性を利用して、謎の物質が何であるかを証明する実験に挑戦しました。
担当の先生による説明を受けています。
ゼラチンを消化させます。
消化酵素はアミラーゼとトリプシンを使用し、アミラーゼでデンプンをトリプシンでゼラチンを消化させます。
VRとホログラムを使って分子の立体映像を見ました。
3Dプリンタでトリプシン、アルブミンの塊を作り、実際に手で持って酵素の反応(消化)を実感しました。
先輩のサポートを受けながら実験しています。
先輩と一緒に、実験結果から「謎の物質X」の正体を考えています。
奈良工業高等専門学校 学生課教務・入試係
- 〒639-1080 大和郡山市矢田町22番地
- TEL 0743-55-6032
- E-Mail nyusi[at]jimu.nara-k.ac.jp[at]を@に変えてから送信してください。