奈良工業高等専門学校

奈良高専の取組・特色

Feature

HOME 奈良高専の取組・特色 奈良高専の取組 平成28年度の取り組み

ダイバーシティ

平成28年度の取り組み

女性教員比率向上に向けた取り組み

高専教員職体験(インターンシップ)実施報告

平成28年10月に3名(女性3名)の大学院生、研究機関研究員をインターンシップ生として受け入れました。

インターンシップ生は、それぞれ希望した一般教科、電子制御工学科において、実験・実習、課外活動、学寮の見学やミニ講義等を行いました。また、体験学科の教員との懇談等を通じて、高専教員職の理解を深めました。

「インターンシップで経験したことを今後の研究生活、就職活動等に活かしたいと思います。」「授業見学のほかにも高専の様々な活動を体験することができ、高専教員の仕事がどのようなものであるかよく知ることができました。」「担当教員の先生方から高専教員を目指すうえで様々なご助言を伺うことができ充実した日々を送ることができました。」「自分の将来のキャリアパスとして高専の教員という道を目指してみようと思うきっかけになりました。」等の感想をいただきました。

h2810-intern1_IMG_4385.jpg

一般教科(英語)での模擬授業の様子

h2810-intern2_IMG_4387.jpg

一般教科(社会)での模擬授業の様子

h2810-intern3_IMG_4402.jpg

電子制御工学科の学生との懇談の様子

女性研究者研究活動支援事業の利用

<研究支援員の配置>

国立高専機構女性教員等キャリア支援事業により、2名の女性教員が研究支援員の配置を受けました。この事業は、妊娠、出産、育児、介護のため、研究に十分な時間を確保することが困難な女性教員に対して支援が行われるものです。

就学・就業環境改善の取り組み

就学・就業環境をよりよくするためのランチミーティングの開催

本校女子学生・女性教職員対象に、就学・就業環境改善のためのヒアリングを目的として実施しました。各棟内の照明を人感センサーで点灯するようにしてほしいなどの要望が出されました。

平成28年度は、照明を人感センサーに改善(本館階段、講義棟1階階段下、専攻科生駐輪場)、講義棟階段手摺りに目隠しを取付、女子トイレに擬音装置の取付などの改善を図りました。

 [女性教職員対象] 平成28年6月9日(木) 12:20~12:55 11名参加
 [女子学生対象]  平成28年7月12日(火) 12:20~12:55 11名参加

h280609-lunchmeeting_IMG_3466.jpg

女性教職員対象ランチミーティングの様子

男女共同参画を考える取り組み

特別講演会の開催

例年、FD委員会と共催で、男女共同参画推進に関する意識啓発を図るために、特別講演会を開催しています。

h27-kouenkai.jpg

教職員対象の特別講演会(平成28年1月28日開催)

奈良工業高等専門学校 ダイバーシティ推進委員会

  • TEL 0743-55-6000(代)
  • E-Mail diversity[at]jimu.nara-k.ac.jp[at]を@に変えてから送信してください。
PAGETOP