国際交流派遣/受入実績、キャンパスリポート アジアンユースフォーラム(Asian Youth Forum)2021がオンラインで開催されました! 令和3年8月6日と11日に、アジアンユースフォーラム(AYF2021)がオンラインで開催されました。今年のAYFは、インドネシアSMA Negeri 10 Samarinda校およびNWUSSの主管で、アジアの6か国(インドネシア、日本、韓国、台湾、マレージア、ベトナム)からの学生諸君が、多様性を包容できる社会の寛容について話し合いました。本校からは、グローバル工学協働教育プログラム(GECEP)履修生の機械工学科 小原みなもさん、情報工学科 吉田彩人さん、升岡瑞葉さん、物質化学工学科 縄手祥希さん、山東新生さんが多国籍ワークショップとグループ・プレゼンテーション、ディスカッションに参加し、積極的に活動することができました。アイデンティティ(年齢、性別、人種、国籍、文化、宗教、言語等)の違いによって生じる様々な社会的な偏見を乗り越え、一人一人が持つポテンシャルを最大限発揮できる社会の具現化に対する願いを込めて、海外の学生達と供に国際的識見を深めることで、グローバル人材として備えるべきマインドを養う貴重な機会となりました。 アジアンユースフォーラム2021(オンライン開催)で活動する学生諸君の様子 奈良工業高等専門学校 グローバル教育センター TEL 0743-55-6037 E-Mail kokusai[at]jimu.nara-k.ac.jp[at]を@に変えてから送信してください。