グローバル工学協働教育プログラムについて
1. グローバル工学協働教育プログラム(GECEP)の教育目標
グローバルに活躍できるエンジニアを養成するため,正課外の特別プログラムとして『グローバル工学協働教育プログラム』(GECEP)を開設しました。
このプログラムでは,グローバル・プロフェッショナルリーダーに必要とされる基礎的な能力として『A. 英語によるコミュニケーション力』、『B. 異文化および日本文化の理解力』、『C. 専門分野におけるグローバルコミュニケーション力』の3つを設定し、そこから国内外協定校との協働教育を介してグローバル視点でのSPIC力(Solution: 課題解決能力,Publication: 研究成果の発信力,Identity: 独自性と独創性,Collaboration: 協調性・共同研究力)を涵養し,国際社会でイノベーションを牽引できるプロフェッショナルリーダー人材の育成をめざします。これを達成するため,本科年を対象とするグローバル工学協働教育ベーシックプログラムと, 専攻科年を対象とするグローバル工学協働教育アドバンストプログラムを設けます。
受講生は海外協定校との遠隔交流や海外研修・国際学会への参加等が義務づけられ,グローバルSPIC力を向上させるための特別プログラムを履修します。
また本プログラムの修了生に対しては,修了証書を授与します。

2.教育内容
正課の教育課程における教育に加え,下表に記載された科目をもってグローバル工学協働教育プログラム(GECEP)を構成します。
プログラムを修了するためには,表に示したすべての科目単位を修得しなければなりません(専攻科の選択必修科目を除く)。
ベーシックプログラムは本科1~5年生,アドバンストプログラムは専攻科1~2年生の間に受講できるものとします。
グローバル工学協働教育プログラムの科目構成
<ベーシックプログラム>〔コース修了に必要な単位数:7単位〕
科目名 |
単位数 |
対象学年 |
備考 |
英語アクティブラーニングI |
1 |
本科1~4年生 |
|
英語アクティブラーニングⅡ |
1 |
本科2~5年生 |
英語アクティブラーニングIの単位認定者のみ受講可 |
グローバルコミュニケーション |
1 |
本科3~5年生 |
平成31年度以降隔年開講 |
異文化交流Ⅰ~Ⅴ |
1 |
本科1~5年生 |
1~5年生で受入活動に参加すること。3月に受入活動を行った者は次年度に発表会報告と単位認定を行う。 I~Ⅴのいずれかを履修 |
海外協働研修Ⅰ~Ⅴ |
1 |
本科1~5年生 |
I~Ⅴのいずれかを履修 |
グローバルチャレンジ |
1 |
本科1~5年生
|
平成30年度新設科目 |
グローバルエンジニアスキル |
1 |
本科3~5年生
|
平成30年度以降隔年開講 |
<アドバンストプログラム>〔コース修了に必要な単位数:6単位〕
科目名 |
単位数 |
対象学年 |
備考 |
アドバンスト・グローバル コミュニケーション |
2 |
専攻科 1~2年生 |
必修科目(前期) |
アドバンスト・グローバル エンジニアスキル |
2 |
必修科目(後期) |
海外インターンシップ |
2 |
専攻科 1~2年生 |
選択必修科目 ※10日以上の海外研修が必須 |
アドバンスト・グローバル チャレンジ |
2 |
選択必修科目 ※国際学会での発表が必須 |