奈良工業高等専門学校

学生生活

Campus Life

HOME 学生生活 学生チャレンジプロジェクト 学生チャレンジプロジェクト2018報告会

学生生活

学生チャレンジプロジェクト2018報告会

《学生チャレンジプロジェクトとは》

 本校では,学生からアイデア溢れる意欲的な活動計画を募集して,採択されたプロジェクトの実施を支援しています。計画立案から目標達成に至るまでの一連のプロセスにチームで取り組むことで,成果を求めるだけのものではなく,自主性や創造性,協調性など様々な面で,参加した学生たちが大きく成長してくれることを願って平成23年度に谷口研二前校長が創設しました。なお,経費は谷口前校長および本校同窓会から寄付いただき賄っています。2018年度は1件のプロジェクトが採択されました。
 採択部門は「キャンパス創造部門」で『触れよう!バーチャルテキサン』と題したプロジェクトで,本校に長年設置されてシンボルとなっている飛行機「T-6テキサン」の飛行をバーチャルに体験できるシステムの製作を行いました。

《成果報告書より》

【取組内容】
 モデリングソフトウェアを使用して,テキサンを3Dモジュールとして再現。また,MR(複合現実)用ヘッドセットやスマ- トフォンを利用し,観察可能なテキサンをAR(拡張現実)上で表現。その成果を学校行事で展示し,来校者や学生に触れてもらうことを目的とし取り組んだ。 具体的には,テキサンの3Dモデルを専用ヘッドセットに表示できる試作品を制作し,その試作品を改良し簡単に操作できるものを完成させた。

【成果報告】
 成果物の試作品を高専祭にて体験コーナーに出展し,のべ213名の来校者や学生に触れてもらった。さらに,入試説明会の機械工学科展示にも出展し,多くの中学生に触れてもらえたことで,本プロジェクトを通じて,中学生にものづくりの楽しさをPRできた。

《報告会の模様》

 2019年2月25日(月)に開催しました「学生チャレンジプロジェクト2018報告会」の模様をご紹介します。

報告会2018_001_後藤校長の挨拶 報告会2018_002_西口同窓会会長の挨拶
後藤校長の挨拶
西口同窓会会長の挨拶
報告会2018_003_報告の模様1 報告会2018_004_報告の模様2
報 告 の 模 様
報告会2018_005_報告の模様3 報告会2018_006_質疑応答1
報告の模様
質疑応答の模様
報告会2018_007_質疑応答2 報告会2018_008_講評(後藤校長)
質疑応答の模様
後藤校長による講評
報告会2018_009_バーチャルテキサンシステム 報告会2018_010_バーチャルテキサン画面
バーチャルテキサンのシステム
バーチャルテキサンの画面
報告会2018_011_バーチャルテキサン体験(西口同窓会長) 報告会2018_012_バーチャルテキサン体験(片倉学生主事)
バーチャルテキサンを体験する西口同窓会長
バーチャルテキサンを体験する片倉学生主事

 


 

このページは奈良工業高等専門学校学生課が管理しています。
奈良工業高等専門学校学生課
gakusei◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため、@を◇に変えています)

PAGETOP