奈良工業高等専門学校

学生生活

Campus Life

HOME 学生生活 奨学金・授業料免除等 各種奨学金等・授業料免除・高等学校等就学支援金のお知らせ

学生生活

各種奨学金等・授業料免除・高等学校等就学支援金のお知らせ

【奈良県・大阪府】で令和6年4月以降授業料の無償化が始まります!(本科1~3年生対象) (24.3.22更新)

詳細はこちらになります。

奈良県授業料無償化対象 本科1~3年生) 

以下奈良県HPで後日公表があります。

https://www.pref.nara.jp/31548.htm

令和6年度より,奈良県に保護者が在住している場合                                                          
 ・年収910万未満の世帯は,授業料が完全無償化になります。                                                            
 ・年収910万以上の世帯は,23歳未満の子を3人以上扶養している世帯で授業料が59,400円支援されます。 

※要件に該当し,7月時に就学支援金の申請を行っていない場合は,翌年4月に受給認定申請を行う必要があります。前年度奈良県在住で未申請の方へ申請書類を本校より4月上旬頃に送付します。多子世帯に該当されます場合は,申請ください。

大阪府授業料無償化(対象 本科3年生) 

以下大阪府HPで情報が更新されます。

https://www.pref.osaka.lg.jp/kyoishisetsu/furitukoukou/

令和6年度より,大阪府に保護者が在住し,大阪府無償化対象学年に該当する場合授業料が完全無償化になります。

※7月時に就学支援金の申請を行っていない場合は,翌年4月に受給認定申請を行う必要があります。前年度大阪府在住で未申請の方へ申請書類を本校より4月上旬頃に送付します。

各種奨学金等 

 ご不明な点は学生課学生係までお問い合わせください。  

 日本学生支援機構 奨学生の募集について(24.4.24更新)

  1)日本学生支援機構貸与奨学生在学採用(2024年度)(対象:全学年)

  詳細についてはこちらよりご確認ください。

  2)日本学生支援機構給付奨学生在学採用(2024年度)(対象:全学年)

    詳細についてはこちらよりご確認ください。

  3日本学生支援機構給付奨学生予約採用(2025年度)(対象:3年生)

    詳細についてはこちらよりご確認ください。

 

 各種奨学金の募集について

  1)奨学金検索サイトCanpassはこちらです。

   2)令和6年度奨学金募集一覧はこちらです。(24.7.22更新)


◇ 国の教育ローンについて

     詳細についてはこちらよりご確認ください。

◇ 子育て世帯生活支援特別給付金のご案内

         詳細についてはこちらよりご確認ください。

授業料免除 

 ご不明な点は学生課学生係までお問い合わせください。

 令和6年度前期授業料免除者等の募集について(24.3.15更新)

  1)令和6年度前期授業料免除【災害等及びその他特別事由】について(対象:第1学年~第3学年)

    詳細についてはこちらよりご確認ください。

  2)令和6年度前期授業料免除【災害等及びその他特別事由】について(対象:第4学年~専攻科2年生)

    詳細についてはこちらよりご確認ください。

  3)令和6年度前期授業料徴収猶予について(対象:全学年)

    詳細についてはこちらよりご確認ください。

  4)令和6年度前期授業料の月額分納について(対象:全学年)

    詳細についてはこちらよりご確認ください。

高等学校等就学支援金等《本科1~3年生対象》

  ◇高等学校等就学支援金

 <重要> 

 令和4年度より、「マイナポータル」から課税情報を取得することができます。

手続きの省略が可能になりますので、就学支援金対象の保護者(本科~3年生)の皆様はマイナンバーカードの取得をお願いします。 

 

(よくある質問)

  Q1.令和6年度の就学支援金の支給期間は? 

  A:令和6年7月~令和7年6月です。(3年生は令和7年3月まで) 

 

 Q2.就学支援金の所得判定基準は? 

  A:おおむね所得判定基準(年収910万程度)未満です。

  参考:所得判定基準はこちらをご確認ください。

 

 Q3.申請時期はいつ?

  <令和6年度 本科1年生>

   〇受給資格認定【令和6年4月~6月分】

 支援制度の概要については,リーフレットをご確認ください。

    A:4月上旬頃にe-shienのログインID・パスワード等を送付いたしますので、指定の期日までに申請ください。

  ※事前に「高等学校等就学支援金オンライン申請(e-Shien)の操作方法<新規申請編>」を確認してください。

  

  <令和6年度 本科1年生~3年生>

   〇収入状況届出等(継続)【令和6年7月~令和7年6月分】

    A:7月上旬に到着するよう案内を送付いたしますので,指定の期日までに申請ください。

    (本科1年生は,4月の受給申請の結果と併せて案内を送付いたしますので,しばらくお待ちください。)

※事前に「高等学校等就学支援金オンライン申請(e-Shien)の操作方法<③継続届出編・④変更手続編>」を確認し てください。

   

   ・就学支援金を受給されている方の申請方法 

      7月に「継続意向登録」及び「収入状況届出」を上記マニュアルを参考に,e-shienより提出頂きます。

     マイナンバー提出済み(就学支援金を受給している方は全員がマイナンバーを提出済になります。)で,自己情報 

    取得APIを活用しての収入状況届出(マイナンバーカードを使用して自己情報を提出する。)方法への変更を行わな 

    い場合は,継続意向登録終了後,「審査中」となり,手続きは終了になります。

    

  ・就学支援金を受給されていない方(未申請,不認定)の申請方法 

    (令和6年7月以降に就学支援金を希望される場合)   

     学生課学生係まで受給資格申請の旨をお申し出ください。必要書類をお渡しします。

     なお,「高等学校等就学支援金オンライン申請(e-Shien)の操作方法<新規申請編>」を参考に受給資格申請を

    行っていただいても,問題ございません。

    (令和6年7月以降に就学支援金を希望しない場合)

     「高等学校等就学支援金オンライン申請(e-Shien)の操作方法<新規申請編>」を参考に「新規申請」の「意向 

    登録」において,「所得制限に該当する。またほかの理由により,受給資格認定申請書を提出しません。」を選択し 

    てださい。手続きは終了になります。

Q4.復学・休学するときは? 

   A:学生課学生係より手続きについてご連絡いたしますのでe-shienシステムより申請願います。

    ※支給申請する場合や、所得制限等により支給を希望しない場合であっても必ず提出が必要となります。また、

就学支援金支給対象は在学36か月までとなり、在学36か月を超えた場合は対象外となりますので、ご留意願います。

   

   ◇令和6年度家計急変世帯への支援金

    支援制度の概要については、リーフレット(暫定版)をご確認ください。

    ※第16回犯罪被害者等施策推進会議の決定により,支援が拡大され,犯罪被害等により家計が急変した場合に

    も支援の対象になります。 詳細は後日お知らせします。


    

   ◇令和6年度学び直し支援金

    支援制度の概要については、リーフレットをご確認ください。

高校生等奨学給付金等《本科1~3年生対象》

   ◇高校生等奨学給付金等(都道府県による支援)

    全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費(※)負担を軽減するため、高校生等がいる低所得世帯を対象に支援を行う制度です。 国の補助基準は下記のとおりです。なお、各都道府県において制度の詳細は異なりますので、具体の要件、給付額、手続等については、下記のリンク「高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧」にてご確認の上、お住まいの都道府県にお問合せください。

  

  参考高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧」 

 

   〇奈良県 高校生等奨学給付金《本科1~3年生対象》

    通常申請は7月から開始されます。        

   (支給要件)

   ・保護者等全員の都道府県民税及び市町村民税の所得が0円,または生活保護受給世帯(生業扶助)であること。

   ・高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有する者(高等学校学び直し支援金も含む。)

  

   〇高校生等奨学給付金(家計急変)《本科1~3年生対象》

   支給要件に該当し申請を希望される場合は,学生課学生係までご連絡ください。

       (支給要件)

   ・保護者全等全員の都道府県民税及び市町村民税の所得割額が0円(非課税)でなく,予期せぬ事象により収入が

    非課税相当まで減少していること。

   ・高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有する者(高等学校学び直し支援金も含む。)

   ※第16回犯罪被害者等施策推進会議の決定により,支援が拡大され,犯罪被害等により家計が急変した場合に

    も支援の対象になります。 詳細は後日お知らせします。

    

JASSO災害支援金 

  自然災害等により学生本人が居住する住宅に半壊以上等の被害を受け、学生生活の継続に支障をきたした
  学生・生徒が、一日も早く通常の学生生活に復帰し、学業を継続できるようJASSO支援金の支給を行います。

  詳細は日本学生支援機構ホームページをご確認ください。
  申請手続きは学生課学生係(0743-55-6034)までお問い合わせてください。


このページは、奈良工業高等専門学校学生課が管理しています。

奈良工業高等専門学校学生課 e-mail:gakusei◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策のため、@を◇に変えています)

PAGETOP