奈良工業高等専門学校

社会貢献

Contribution

HOME 社会貢献 科学教室・出前授業 出前授業 「中国語で遊ぼう」(平成29年10月6日 於 平和小学校)

社会貢献

出前授業 「中国語で遊ぼう」(平成29年10月6日 於 平和小学校)

奈良高専では、今年度も出前授業を実施しています。これは、児童生徒の理科離れが進む現状の改善を図るため、 平成16年1月に奈良県大和郡山市と学市連携協定が結ばれ、創造性や科学的な考え方を育むことを目的に、小中学校からの依頼により、奈良高専が出前授業として実施しているものです。

平成29年10月6日(金)には、大和郡山市立平和小学校において、一般教科 松井 真希子 講師による「中国語で遊ぼう」と題して授業を行いました。

授業ではまず松井講師から自己紹介があった後、今日の予定について説明がありました。

  

授業の最初は、「中国語で使われている漢字を知ろう」と題して、プロジェクターに表示された中国語の簡体字が日本の漢字の何に当たるか、生徒の皆さんにクイズに挑戦してもらいました。日本の漢字とよく似ているものもあまり似ていないものもありましたが、積極的に手を挙げて回答してくれました。
また、クイズの後には、生徒の皆さんのお名前を簡体字で書いた名札を配付し、自分の名前がどういう表記になるのか確認してもらいました。

  

  

  

引き続いて、身の回りのものが中国語でどのように言うのか勉強してもらいました。普段、接する機会の多い中華料理を中心に中国語での書き方・読み方を学んだ後、じゃんけんで使う「はさみ」「石」「布」についても説明があり、実際にみんなでじゃんけんをしてみました。

  

  

  

先程教わった中国語のじゃんけんを使い、じゃんけん列車で遊びました。非常に楽しそうで、大盛り上がりでした。
なお、じゃんけんで勝ち続け、最後まで先頭だった生徒さんには表彰状が授与されました。

  

   

「きらきら星」の中国語歌詞を教わり、みんなで歌いました。皆さん、大きな声で歌ってくれました。

  

最後に、この日の感想を発表してくれました。とても楽しんでくれたようです。終わりの挨拶もみんな元気にしてくれました。
お疲れ様でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGETOP