大和郡山市学市連携事業(科学教室・スーパーサイエンスの達人派遣)
本校と大和郡山市は、子どもの「理科離れ」を防ごうと、本校の教員を小中学校に派遣するなどを盛り込んだ連携協定を結びました。
子ども達にも理解できるわかりやすい内容の教育シーズ集を大和郡山市を通じて各小中学校に配布し、各校が選んだ「達人」が、理科や総合学習の時間に出前授業をしたり、本校の施設を使用した授業を行っています。
また、大和郡山市が市民会館で開催している科学教室の「少年少女発明クラブ」や「少年少女パソコンクラブ」なども本校教員により分担実施しています。
なお、「大和郡山市科学教室・高専教室」への参加募集は、大和郡山市発行の広報誌で行っています。
大和郡山市科学教室・高専教室
平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度
平成22年度 平成21年度 平成20年度 平成19年度 平成18年度
出前授業
平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度
平成22年度 平成21年度 平成20年度 平成19年度 平成18年度
このページに関するお問い合わせは奈良工業高等専門学校総務課までお願いします。
なお、大和郡山市科学教室・高専教室への参加募集は大和郡山市発行の広報誌で行っています。
奈良工業高等専門学校 総務課
TEL : 0743−55−6013
E-Mail: s-soumu◇jimu.nara-k.ac.jp
(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
大和郡山市科学教室・高専教室(平成27年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
6月13日(土)
6月20日(土)
6月27日(土) |
パソコンでアニメーションを作ろう |
小学4年生以上 |
情報工学科 |
8月26日(水) |
メカをきわめよう(からくり人形の工作) |
小学4~6年生 |
機械工学科 |
8月17日(月) |
みかんの皮でプラスチックをリサイクル |
小学5~6年生 |
物質化学工学科
|
大和郡山市科学教室・高専教室(平成26年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
6月 7日(土)
6月21日(土)
7月19日(土) |
パソコンでアニメーションを作ろう |
小学生 |
情報工学科 |
8月 2日(土) |
親子で楽しく作る6足歩行ロボット |
小学生4年~6年生 (保護者) |
電子制御工学科 |
11月2日(日) |
エコエコ電池 (燃料電池) を作ってみよう |
小学生4年~6年生 (保護者) |
電気工学科
|
大和郡山市科学教室・高専教室(平成25年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
6月15日(土)
6月22日(土)
7月13日(土) |
パソコンでアニメーションを作ろう |
小学生(4年生以上) |
情報工学科 |
7月20日(土) |
身の回りの食材や草花で
オリジナルハンカチをつくろう! |
小学生(4年生以上) |
物質化学工学科 |
8月23日(金) |
メカをきわめよう |
小学生(4年生以上) |
機械工学科
|
大和郡山市科学教室・高専教室(平成24年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
6月23日(土)
6月30日(土)
7月 7日(土) |
パソコンでアニメーションを作ろう |
小学生(4年生以上) |
情報工学科 |
7月28日(土) |
親子で楽しく作る6足歩行ロボット |
小学生(4年生以上) |
電子制御工学科 |
11月17日(土) |
エコエコ電池(燃料電池)を作ってみよう |
小学生(4年生以上) |
電気工学科
|
大和郡山市科学教室・高専教室(平成23年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
6月18日(土)
6月25日(土)
7月 2日(土) |
パソコンでアニメーションを作ろう |
小学生(4年生以上) |
情報工学科 |
8月27日(土) |
錬金術に挑戦しよう! |
小学生(4年生以上) |
物質化学工学科 |
8月28日(日) |
粉末を成形して世界で一つ
だけの金属製品を作ろう! |
小学生(4年生以上) |
機械工学科
|
大和郡山市科学教室・高専教室(平成22年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
7月24日(土)
7月25日(日) |
親子で楽しく作る6足歩行ロボット |
小学生(4年生以上) |
電子制御工学科 |
9月 4日(土)
9月11日(土)
10月 2日(土) |
コンピュータを用いたアニメーションづくり |
小学生(4年生以上) |
情報工学科 |
11月 6日(土) |
エコエコ電池(燃料電池)を作ってみよう |
小学生(4年生以上) |
電気工学科 |
大和郡山市科学教室・高専教室(平成21年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
8月29日(土) |
ムラサキキャベツから指示薬を作ろう! |
小学生(4年生以上) |
物質化学工学科 |
9月 5日(土)
9月12日(土) |
コンピュータを用いたアニメーションづくり |
小学生(4年生以上) |
情報工学科 |
9月 6日(日) |
パスタで作るじょうぶな橋 |
小学生(4年生以上) |
機械工学科 |
大和郡山市科学教室・高専教室(平成20年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
7月26日(土)
7月27日(日) |
楽しく作る6足歩行ロボット |
小学生(4年生以上) |
電子制御工学科 |
10月18日(土)
10月25日(土) |
コンピュータを用いたアニメーションづくり |
小学生(4年生以上) |
情報工学科 |
大和郡山市科学教室・高専教室(平成19年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
9月 9日(日) |
パスタで作るじょうぶな橋 |
小学生(4年生以上) |
機械工学科 |
10月20日(土)
10月27日(土)
11月17日(土) |
コンピュータを用いたアニメーションづくり |
小学生(4年生以上) |
情報工学科 |
2月 2日(土) |
静電気でモータを回そう |
小学生(4年生以上) |
一般教科 |
大和郡山市科学教室・高専教室(平成18年度)
日時 |
内容 |
対象者 |
担当学科 |
7月22日(土)
7月23日(日) |
楽しく作る6足歩行ロボット |
小学生(4年生以上) |
電子制御工学科 |
8月28日(月) |
パスタで作るじょうぶな橋 |
小学生(4年生以上) |
機械工学科 |
10月21日(土)
10月28日(土)
11月18日(土) |
少年少女パソコン教室 |
小学生(4年生以上) |
情報工学科 |
2月 3日(土) |
静電気でモータを回そう |
小学生(5年生以上) |
一般教科 |
出前授業(平成27年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
9月14日(月) |
磁石の不思議 〔磁気工学〕 |
学科指導教室
「ASU」 |
榊 原 和 彦
武内 將洋
新 野 康 彦
稲 田 直 久
|
一般教科 |
12月 7日(月) |
超低温の世界を探る 〔物理〕 |
郡山北小学校 |
榊 原 和 彦
武内 將洋
新 野 康 彦
稲 田 直 久
|
一般教科 |
2月15日(月) |
磁石の不思議 〔磁気工学〕 |
平和小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
2月16日(火) |
磁石の不思議 〔磁気工学〕 |
筒井小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
2月17日(水) |
超低温の世界を探る 〔物理〕 |
郡山西中学校 |
榊 原 和 彦
武内 將洋
新 野 康 彦
稲 田 直 久
|
一般教科 |
2月19日(金)
|
磁石の不思議 〔磁気工学〕 |
昭和小学校 |
藤田 直幸
平井 誠
|
電気工学科 |
2月24日(水) |
磁石の不思議 〔磁気工学〕 |
矢田小学校 |
藤田 直幸
平井 誠
|
電気工学科 |
3月 8日(火) |
超低温の世界を探る 〔物理〕 |
郡山東中学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
出前授業(平成26年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
11月28日(金) |
超低温の世界を探る |
郡山北小学校 |
榊原 和彦
稲田 直久
|
一般教科 |
12月9日(火) |
からくり人形を作ろう |
学科指導教室
「ASU」 |
廣 和樹 |
機械工学科 |
2月2日(月)
2月5日(木) |
光を探る |
郡山西中学校 |
玉木 隆幸 |
電子制御工学科 |
2月18日(水) |
磁石の不思議 |
平和小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
2月19日(木) |
磁石の不思議 |
片桐小学校 |
藤田 直幸
平井 誠
|
電気工学科 |
2月26日(木)
|
磁石の不思議 |
片桐西小学校 |
藤田 直幸
平井 誠
|
電気工学科 |
2月27日(金) |
磁石の不思議 |
筒井小学校 |
藤田 直幸
平井 誠
|
電気工学科 |
3月4日(水) |
超低温の世界を探る |
郡山東中学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
3月5日(木) |
磁石の不思議 |
郡山北小学校 |
藤田 直幸
平井 誠
|
電気工学科 |
出前授業(平成25年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
10月17日(木) |
パン酵母の性質を探ろう |
昭和小学校 |
三木 功次郎
北村 誠 |
物質化学工学科
一般教科 |
11月21日(木) |
パズルの達人 |
筒井小学校 |
山口 賢一 |
情報工学科 |
11月21日(木) |
プラスチックをリサイクルしよう |
昭和小学校 |
中村 秀美
林 啓太 |
物質化学工学科 |
11月29日(金) |
超低温の世界を探る |
筒井小学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
2月17日(月) |
磁石の不思議 |
片桐小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
2月24日(月)
|
磁石の不思議 |
片桐西小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
2月26日(水) |
磁石の不思議 |
筒井小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
2月27日(木) |
磁石の不思議 |
郡山南小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
2月27日(木) |
英語ノートで宇宙人との
共存を探る |
郡山北小学校 |
金澤 直志 |
一般教科 |
3月 4日(火) |
磁石の不思議 |
郡山北小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
3月 7日(木)
|
磁石の不思議 |
平和小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
3月10日(月) |
超低温の世界を探る |
郡山東中学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
スーパーサイエンスの達人派遣【出前授業】(平成24年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
10月16日(火) |
磁石の達人 |
矢田南小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
10月25日(木) |
朗読指導のマエストロ |
治道小学校 |
神澤 和明 |
一般教科 |
10月25日(木) |
超低温の世界を探る |
郡山北小学校 |
榊原 和彦
稲田 直久 |
一般教科 |
12月 5日(水) |
超低温の世界を探る |
筒井小学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
12月 6日(木) |
電池づくりの達人 |
平和小学校 |
片倉 勝己 |
物質化学工学科 |
12月13日(木) |
磁石の達人 |
矢田小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
1月24日(木) |
自立型ロボットを探る |
矢田小学校 |
櫟 弘明 |
電子制御工学科 |
2月18日(月) |
磁石の達人 |
治道小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
2月19日(火) |
磁石の達人 |
片桐小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
2月26日(火) |
磁石の達人 |
筒井小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
2月28日(木) |
磁石の達人 |
郡山北小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
3月 6日(水) |
超低温の世界を探る |
郡山東中学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
スーパーサイエンスの達人派遣【出前授業】(平成23年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
9月30日(金) |
超低温の世界を探る |
郡山南小学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
10月28日(金) |
超低温の世界を探る |
郡山北小学校 |
榊原 和彦
新野 康彦 |
一般教科 |
11月 1日(火) |
超低温の世界を探る |
矢田南小学校 |
榊原 和彦
新野 康彦 |
一般教科 |
2月23日(木) |
磁石の達人 |
治道小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
2月24日(金) |
磁石の達人 |
片桐西小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
3月 2日(金) |
磁石の達人 |
郡山北小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
3月 5日(月) |
超低温の世界を探る |
郡山東中学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
スーパーサイエンスの達人派遣【出前授業】(平成22年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
10月 8日(金) |
超低温の世界を探る |
矢田南小学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
2月10日(木) |
ふしぎ実験教室 |
郡山北小学校 |
三木 功次郎 |
物質化学工学科 |
2月25日(金) |
磁石の達人 |
片桐西小学校 |
平井 誠 |
電気工学科 |
2月28日(月) |
磁石の達人 |
治道小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
3月 4日(金) |
超低温の世界を探る |
郡山東中学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
スーパーサイエンスの達人派遣【出前授業】(平成21年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
10月26日(月) |
超低温の世界を探る |
矢田南小学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
2月25日(木) |
磁石の達人 |
郡山北小学校 |
藤田 直幸
平井 誠 |
電気工学科 |
2月26日(金) |
磁石の達人 |
治道小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
3月 5日(金) |
超低温の世界を探る |
郡山東中学校 |
新野 康彦 |
一般教科 |
スーパーサイエンスの達人派遣【出前授業】(平成20年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
10月 7日(火) |
環境とエネルギーの問題に挑む |
矢田南小学校 |
泉 生一郎 |
物質化学工学科 |
10月15日(水)
10月17日(金) |
超低温の世界を探る |
郡山北小学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
11月21日(金) |
光の不思議を調べよう |
昭和小学校 |
堀内 泰男 |
一般教科 |
12月 2日(火) |
超低温の世界を探る |
矢田南小学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
1月29日(木) |
電池づくりの達人 |
郡山北小学校 |
片倉 勝己 |
物質化学工学科 |
3月 4日(水) |
超低温の世界を探る |
郡山東中学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
3月 9日(月) |
磁石の達人 |
郡山北小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
3月13日(金) |
磁石の達人 |
治道小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
スーパーサイエンスの達人派遣【出前授業】(平成19年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
6月29日(金) |
「ペーパークロマトによる色素分離実験」 ろ紙と水を用いて水性のインクの分離実験を行う |
郡山西小学校 |
中谷 武志 |
物質化学工学科 |
8月 3日(金) |
授業に役立つパソコンの活用
~プレゼンテーションの楽しさを味わおう~ |
郡山北小学校 |
松尾 賢一 |
情報工学科 |
9月27日(木) |
夏休み理科作品の講評 |
片桐西小学校 |
平 俊男
三木 功次郎 |
機械工学科
物質化学工学科 |
10月16日(火)
10月19日(金) |
超低温の世界を探る |
郡山北小学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
12月 4日(火) |
超低温の世界を探る |
昭和小学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
12月19日(水) |
超低温の世界を探る |
矢田南小学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
3月 5日(水) |
超低温の世界を探る |
郡山東中学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
3月 7日(金) |
磁石の達人 |
郡山北小学校 |
藤田 直幸 |
電気工学科 |
スーパーサイエンスの達人派遣【出前授業】(平成18年度)
開催日 |
内容 |
派遣小・中学校等 |
担当教員 |
学科 |
6月 5日(月)
6月15日(木) |
超低温の世界を探る |
郡山北小学校 |
榊原 和彦 |
一般教科 |
6月29日(木) |
ロボット創りに挑戦 |
郡山北小学校 |
阪部 俊也 |
電子制御工学科 |
7月14日(金) |
太陽光を使って環境クリーニングに挑戦 |
南井町児童館 |
泉 生一郎 |
物質化学工学科 |
7月31日(月)
8月 8日(火) |
パソコン教室(エクセル・パワーポイントの使い方,ホームページ作成法) |
本校
(幼稚園教職員) |
成田 紘一 |
電気工学科 |
9月11日(月) |
夏休みの自由研究発表会に専門教員がコメントを行う |
片桐西小学校 |
平 俊男
三木 功次郎 |
機械工学科
物質化学工学科 |
9月29日(金) |
環境問題を考える |
南井町児童館 |
梅原 忠 |
物質化学工学科 |
10月13日(金) |
水や空気の性質を学ぶ |
矢田小学校 |
小柴 孝 |
機械工学科 |
12月12日(火) |
ふしぎ実験教室 |
矢田小学校 |
三木 功次郎 |
物質化学工学科 |
12月13日(水) |
光のおもしろさ・不思議体験 |
郡山北小学校 |
宮本 止戈雄 |
一般教科 |
1月23日(火) |
電池づくりの達人(備長炭電池を作る) |
矢田小学校 |
片倉 勝巳 |
物質化学工学科 |
1月25日(木) |
電池づくりの達人(備長炭電池を作る) |
郡山西小学校 |
片倉 勝巳 |
物質化学工学科 |
2月 5日(月) |
電池づくりの達人(備長炭電池を作る) |
郡山東中学校 |
片倉 勝巳 |
物質化学工学科 |