平成29年12月17日(日)、法隆寺iセンターにおいて、第1回「高校生ビジネス・グランプリin斑鳩」が開催され、本校の学生2組が参加いたしました。
この催しは、商工業者が常に元気で地域の活性化を進めるために、将来、奈良県内の商工業に携わり、次世代を担う若者が「自ら考え、行動する力」を養うとともに、地域の商工業者に対する理解を深め、「今の自分の思い」を形にすることができる企業教育の一環として、斑鳩町商工会女性部様が主催されたものです。
■応募内容■ (第1回「高校生ビジネス・グランプリin斑鳩」実施要項から)
|
若者ならではの自由な発想や創造力を活かした以下のビジネスプラン
①斑鳩町の商工業や観光事業をより良いものにするためのビジネスプラン
②奈良県内の「素材」を使い、斑鳩で新商品・新サービスを作り出すビジネスプラン
|
第一次審査を通過した本校の学生たちは、平成29年9月の参加者説明会の後に、1グループ(個人)に1名の斑鳩町コーディネーター様とともに、斑鳩町の協力事業所様との調整や審査会に向けた事業計画書作成の打合せを行い、このビジネス・グランプリ審査会に挑みました。
選考方法は、当日抽選にて決められた順番で、プレゼンテーション(発表6分質疑応答9分)を行い、審査方法として、作成したビジネスプランの「社会性、実現可能性、新規性、競争優位性、収益性、地域経済への波及効果」に着目したプランの熟度に加え、斑鳩町(奈良県)とのマッチングや人物評価(熱意のあるプレゼン力等)を考慮して審査が行われました。
■発表内容■ 『斑鳩wedding ~一生の思い出のお手伝い~』
|

(機械工学科 2年生 中谷 龍 君)
|

(質疑応答の様子)
|
■発表内容■ 『Plane Made of Washi ~和紙は斑鳩を救う~』
|

(プレゼンテーションの様子)
|

(質疑応答の様子)
|
(本校 機械工学科 3年生 藤井 惇平 君 三部 竜太郎 君 樽井 颯 君 富永 杏一 君)
奈良県内の高等学校等から参加した11組のプレゼンテーションが終わり、審査委員から最終審査の結果が発表されました。惜しくもグランプリは逃しましたが、「Plane Made of Washi ~和紙は斑鳩を救う~」を発表した藤井君チームが準グランプリを獲得しました。

(審査結果発表の様子)
|

(表彰式の様子)
|
参加いただいた学生の皆さん、お疲れ様でした!