奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 新着ニュース ビジネス・エンカレッジ・フェア2017に近畿地区7高専でグループ出展を行い、同時開催の大学等シーズ発表会で情報工学科 上野准教授がシーズ発表を行いました。

産学協働・地域創生研究センター

ビジネス・エンカレッジ・フェア2017に近畿地区7高専でグループ出展を行い、同時開催の大学等シーズ発表会で情報工学科 上野准教授がシーズ発表を行いました。

ビジネス・エンカレッジ・フェア2017

平成29年11月8日(水)・9日(木)、マイドームおおさかで行われた「ビジネス・エンカレッジ・フェア2017」に、近畿地区7高専(明石高専・府大高専・近大高専・神戸高専・奈良高専・舞鶴高専・和歌山高専)が合同でグループ出展致しました。

この催しは、池田泉州銀行(共催:但馬銀行・鳥取銀行・東京TYフィナンシャルグループ、特別参加:肥後銀行)により、各行の取引先企業の特徴ある製品やサービスなどの展示や、大学・公設研究機関による先端技術の展示など、産学官の出会いの場を設けて、多面的なビジネスチャンスを創出する目的で開催されています。

今回、近畿地区7高専は、各校教員の研究シーズの紹介パネルや成果物の展示を行いました。

IMG_7752.jpg  

本校は、電子制御工学科 早川 恭弘 教授の研究「高機能歩行支援靴の作成」と、情報工学科 上野 秀剛 准教授の研究「人間の高次行動を『見える化』した技術伝承」の紹介と「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2013全国大会」において準優勝し、今年4月にロボットによる縄跳びのギネスに認定されたロボット「じゃんぺん」の展示行いました。

     
     
     

ブースには大勢のイベント参加者の皆様が来られ、産学官連携の促進に向けて資料配付・意見交換を行いました。

 

また、同時開催された経済産業省 近畿経済産業局・公益財団法人 新産業創造研究機構主催の「平成29年度 産官学金ネットワークによる技術シーズ橋渡し機能強化事業 大学等シーズ発表会」において、上野 准教授が研究シーズ「人間の高次行動を『見える化』した技術伝承」の発表を行いました。

     

多くの企業関係者の皆様が聴講され、上野 准教授の研究に興味を示されていました。また、興味を持たれた方の中には、ビジネス・エンカレッジ・フェアの本校ブースに更に詳しい説明を聞きに来られた方もいらっしゃいました。
 

 

 

PAGETOP