大和郡山市立 里山の駅風とんぼ野外活動センターと協働で地元の子どもたちがロボットに触れ合う企画を行い、平成28年12月10日(土)に矢田幼稚園園児を招いて平成27年度高専ロボコンにて全国優勝&ロボコン大賞を受賞した「大和」のデモンストレーションを行いました。

最初に駅長から挨拶がありました。

学生の司会で「大和」の紹介、説明を行いました。高専生のプレゼン力を活かした正に名司会です。

「大和」の凄さをご理解いただくために、輪投げの難しさを体験していただきます。輪投げに挑戦したい園児は元気よく手を挙げてアピールです。

実際に園児に輪投げをしてもらいました。先生や園児達の熱い応援を受けてチャレンジ!ですがなかなか入りません。的に当てることは難しいですね。

「大和」のかっこいいところをご覧いただきましょう。カウントダウンが始まりました。

「大和」が輪を発射!!見事100%命中です。学生が発射機構の説明をしています。

「大和」の主砲、「サンバースト」をご覧いただく前に、大きな的への輪投げ体験。こちらも難しかったですね。

「大和」の主砲、「サンバースト」に使う直径4mの輪をご覧いただいています。輪の大きさに園児もびっくりです。

「大和」の主砲、「サンバースト」を発射!!と思いきや不発・・・。学生諸君は再調整しています。園児が「大和」に「がんばれー!!」と大きな声援を贈っていますが・・・学生諸君には結構プレッシャーだったかもしれません。(笑)

気を取り直して再度カウントダウン!「大和」の主砲、「サンバースト」を発射!!見事命中しました。

園児から質問を受けています。

園児が「大和」のコントローラを操作体験をしました。

「大和」の移動速度に園児だけでなく幼稚園の先生方、保護者の方々もびっくりです。

学生と園児達の交流です。園児が学生諸君に歌のプレゼントをしてくれました。

園児から奈良高専、風とんぼの方々にクリスマスプレゼントが贈られました。かわいい松ぼっくりのクリスマスツリーです。受付に飾らせていただきました。

イベント終了後も保護者の方々から質問をいただきました。学生諸君や芦原准教授が答えています。
園児達の「大和」に向ける純粋できらきらとした目がとても印象的なイベントでした。大きくなったら技術・研究の道に進んでもらえるととても嬉しいです。