平成28年12月17日(土)に田原本青垣生涯学習センターにおいて、電子制御工学科玉木隆幸准教授と
システム開発研究会の学生6名が小学校4~6年生を対象に「教育用レゴ・マインドストーム」を用いた
ロボット制御プログラミングの体験教室を実施しました。

玉木准教授から挨拶がありました。

学生による奈良高専及び電子制御工学科の説明がありました。

玉木准教授からルール説明がありました。


学生1名につき4名の小学生がグループになって、それぞれ「レゴマインドストーム」のプログラミングについて
説明を受けました。
玉木准教授も小学生を指導しています。お隣同士でプログラムを確かめ合っています。


作製したプログラムをロボットにダウンロードして、動きを確かめます、イメージ通りに動いたかな?


試行錯誤を繰り返して小学生はプログラムを組んでいきます。画像ではお伝えしにくいのですが、休憩も取らずに、
とにかくすごく興味を持って取り組んでくれました。


コンテストに先立ち、コースの説明と試走を行いました。この奥ゆかしいコース設定に小学生は当初大苦戦しましたが、
プログラムを微妙に修正したり、スタート位置を調整する等の工夫を重ねて見事クリアできた小学生もいました。

コンテスト開始。スタート地点にロボットを置く小学生から緊張感が伝わってきます。

見事コースをクリア!会場は拍手でわきました。

途中までコースをクリアできた人も残念ながらうまくいかなかった人も、全力で力を出し切りました。

表彰式の様子

最後に玉木准教授、田原本町教育委員会の方より閉会の挨拶がありました。
ロボットを通じて1人でも多くの小学生に理系科目への興味を持ってもらえたらうれしいです。