平成31年3月23日(土)にかしはら万葉ホール(橿原市立こども科学館)においてサイエンスフェスティバルが
開催され、ロボコンプロジェクトが平成30年度ロボコンの「一念」、「通天」を4回実演しました。
4回の実演で約350名の来場をいただきました。
ロボコンプロジェクトの学生が軽妙に司会進行しました。高専生ならではのプレゼン力を感じさせます。
今回のお題は「ペットボトル」を「投げて」テーブルに「立てる」です。
実際に人がチャレンジしても、簡単そうに見えてなかなかうまくいかない難問です。

自動ロボット「通天」が見事にペットボトルを乗せます。
ロボットらしい無駄のないスローイングが素晴らしいです。

ロボット「一念」がテーブルに上手にペットボトルを置きました。
「一念」には、最上階のテーブルでペットボトルが倒れた場合の除去機能があり
除去のパフォーマンスも見せてくれました。
「通天」が最上階のテーブルに何本ペットボトルが乗るかチャレンジしています。
この日は7本が最高記録でしたが、最高で10本乗せたそうです。


パフォーマンス後も、観客である子ども達や保護者の皆様と学生がコミュ
ニケーションをとり、和気藹々と交流を図っていました。
是非ともロボットをきっかけに高専及び理系分野に興味をもってほしいですね。