奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 教育 奈良女子大学「なら学+(プラス)」において、本校一般教科 竹原 信也准教授による講義が行われました

地域創生事業

奈良女子大学「なら学+(プラス)」において、本校一般教科 竹原 信也准教授による講義が行われました

令和4年1月4日(火)、奈良女子大学の地域志向科目「なら学+(プラス)」(教養教育科目)において、本校 一般教科 竹原 信也准教授による「地域社会と科学・技術の関わりを考える」と題した講義が行われました。

同講義は、本校と奈良女子大学及び奈良県立大学とが平成29年に取り交わした"単位互換に関する覚書"によるもので5年目を迎えました。

今年度は130名を超える学生が受講し、2回の講義を通じて地域社会および科学・技術の重要性について理解し、その関係性について考察しました。

Naragaku_plus20220104.jpg
(竹原准教授によるオンライン講義の様子)

受講学生からは「地域社会と科学・技術が深く関わっていることがわかった」「科学・技術を以って伝統産業の継承・保存などの問題解決ができないか」などの感想が聞かれました。

オンライン講義はチャット機能でコメントを送ったり、Google Formで他の学生の意見を知ることができたので楽しく参加できた、などと好評でした。

本講義をきっかけに地域社会や科学・技術に新たな視点を持っていただければ幸甚です。

PAGETOP