産学協働・地域創生研究センター 大学・高専・企業マッチング交流会を開催しました 令和2年1月24日(金)、クリエイション・コア東大阪に於いて、「大学・高専・企業マッチング交流会」を開催しました。(共催:奈良女子大学、武庫川女子大学 後援:近畿経済産業局、大阪府、奈良県、(一財)大阪科学技術センター、池田泉州銀行) 本イベントは、社会でも関心の高いダイバーシティの動向を通じて、産業界と大学・高専との産学官金連携マッチングの場を創出し、ダイバーシティの普及、地域活性化および技術振興を図ることを目的として実施しました。 【講演会の部】はじめに、奈良工業高等専門学校 後藤景子校長より開会の挨拶、奈良女子大学 理事副学長 藤原素子様と、武庫川女子大学 栄養科学研究所長 福尾 惠介様から共催のご挨拶をいただきました。 引き続き、近畿経済産業局 地域経済部次長 内海 美保様から来賓ご挨拶をいただきました。 次に、5高専(大阪府立大学高専・鈴鹿高専・鳥羽商船高専・富山高専・明石高専)を加えた2大学・近畿地区6高専それぞれの学校紹介と研究事例紹介がありました。本校は、情報工学科 松村 寿枝 教授 (本校男女共同参画推進委員会委員長)が紹介を行いました。 続いて、連携企業3社(株式会社プロアシスト様、帝人フロンティア株式会社様、佐藤薬品工業株式会社様)から、ダイバーシティへの取組や技術紹介についてご講演いただきました。 【産学官金交流会の部】2大学・6高専がそれぞれブースを設け、ご参加いただいた皆様と技術相談・就職関係などで活発な情報交換を行いました。 同時に、近畿経済産業局が実施している「関西ものづくり新撰」に選定された企業様によるポスターセッション、ダイバーシティ企業・後援機関の展示も実施しました。「関西ものづくり新撰」は、近畿経済産業局が関西ものづくり中小企業の優れた製品・技術を発掘し、情報発信や販路開拓支援、などを通じてビジネスの拡大を応援することを目的に実施しており、その優れた製品や技術が紹介されました。 交流会の参加者は、57機関(関係機関含む)123名(うち学校関係者・後援機関など59名)にのぼり、盛況のうちに終えることができました。。このマッチング交流会が、ご参加いただいた企業の皆様と各大学・高専が産学官金連携・就職などにおいて関係が深まる一助になれば幸いです。