奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 新着ニュース 川西町子ども探検隊「プログラミングに挑戦」を実施しました

産学協働・地域創生研究センター

川西町子ども探検隊「プログラミングに挑戦」を実施しました

平成31年1月26()に川西文化会館において、情報工学科 山口賢一准教授、岩田大志講師、市川嘉裕助教、

西野貴之技術専門職員及び学生8名によるSCRATCHを活用したプログラミング教室を実施しました。

kawanishi0126-001.jpg kawanishi0126-002.jpg

山口准教授から挨拶、概要説明がありました。

kawanishi0126-003.jpg kawanishi0126-004.jpg

市川助教にバトンタッチ。講義開始です。

kawanishi0126-005.jpg kawanishi0126-006.jpg

市川助教の解説をベースに、受講生は自由に題材を選びプログラムを作っています。

kawanishi0126-007.jpg  kawanishi0126-012.jpg

受講生を補助学生が丁寧にサポートしています。

kawanishi0126-008.jpg kawanishi0126-010.jpg

川西町総合政策課の方にも体験いただきました。

余談ですが、川西文化会館に別の用事で足を運んだ多くの住民さんが、

会場に寄って声をかけていただき、とてもアットホームな授業になりました。

kawanishi0126-009.jpg kawanishi0126-016.jpg

余談ですが、今回の教室は、コスモスホールのホワイエです。開放感ある演出をしていただきました。 

kawanishi0126-011.jpg   kawanishi0126-013.jpg

作業を進めどんどん仕上がりつつあります。

kawanishi0126-014.jpg   kawanishi0126-015.jpg

kawanishi0126-017.jpg kawanishi0126-018.jpg

kawanishi0126-019.jpg

今回は2時間の授業でしたが、受講生は高いモチベーションで取り組み、

休憩も取らずに一所懸命楽しみながらプログラムを勉強してくれました。

もちろんデータを持って帰ってご自宅でも続きができます。

是非ともプログラムに興味を持って、未来の日本を支える理系人材に

なってほしいです。皆様お疲れ様でした。

PAGETOP