奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 取組(活動)紹介 「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生が第1回企業見学会を実施しました。(2017年8月28日掲載)

地域創生事業COC+事業(H27~R1)

「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生が第1回企業見学会を実施しました。(2017年8月28日掲載)

平成29年8月18日(金)、昨年度のCOC+政治・経済(担当教員:竹原 信也准教授)を受講した学生5名が、「学生チャレンジプロジェクト2017」を活用して、株式会社 品川工業所様を訪問し、企業見学会を実施しました。

第5回 COC+政治・経済では、昨年度から奈良県内の多岐にわたる業種の企業5社をお招きして特別講演が行われており、株式会社 品川工業所様から地元企業の魅力を直接お話しいただきました。これを契機として、この度の企業見学会が実施されました。

20170818sinagawa.jpg

20170818sinagawa3.jpg

(技術とハートで食・未来を拓き続けておられる老舗企業様)

はじめに、代表取締役社長 庄野 明 様から「MADE in NARA. 世界の食を支える100年企業」と題して、「SHINAGAWA 総合カタログ」を見ながら、会社概要・創業理念などについてご紹介いただきました。

20170818sinagawa2.jpg

(代表取締役社長 庄野 明 様)

20170818sinagawa4.jpg

(企業紹介の様子)

つぎに、株式会社 品川工業所様が幅広い業界に対して提供している様々な製造装置を見学させていただきました。工場内には、餅つき機やたまご焼成機などの食品加工機械・製菓機械や混合攪拌機・造粒機などの理化学用機械がずらりと並んでおり、営業部 営業企画課 係長 久保 順一 様より、実演を交えながらそれぞれの製造装置のご説明をいただきました。

20170818tamagoyaki.jpg 20170818sinagawa5.jpg

(たまご焼成機による実演の様子)

20170818sinagawa7.jpg 20170818sinagawa8.jpg

(それぞれの製造装置についてご説明いただきました)

最後に、意見交換の時間が設けられ学生から本日の感想や質問が出され、株式会社 品川工業所様から丁寧なご回答をいただきました。

20170818sinagawa13.jpg 20170818sinagawa11.jpg

(質疑応答の様子)

「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生たちは、奈良高専と高専女子学生のPR及び若者が活躍できる「なら」のPRを行い奈良県経済の活性化に貢献することを目的として、『県内企業とコラボレーションした商品開発』を目指してまいります。

この企業見学会を通して、今後の『県内企業とコラボレーションした商品開発』に向けてのアイデアだしやテーマ固めの好機となりました。

20170818sinagawa12.jpg

(株式会社 品川工業所様と「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生たち)

Thanks plate sinagawa.jpg

関連記事.jpg

「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生が第2回企業見学会を実施しました。(2017年9月29日掲載)

「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生が 第3回企業見学会を実施しました。(2017年12月7日掲載)

PAGETOP