奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 取組(活動)紹介 「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生が第2回企業見学会を実施しました。(2017年9月29日掲載)

地域創生事業COC+事業(H27~R1)

「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生が第2回企業見学会を実施しました。(2017年9月29日掲載)

『学生チャレンジプロジェクト2017』地域創生枠部門に採択された学生たちは、奈良高専と高専女子学生のPR及び若者が活躍できる「なら」のPRを行い、奈良の産業活性化に貢献することを目的として「県内企業とコラボレーションした商品開発」を目指しております。

平成29年9月22日(金)、昨年度の「COC+政治経済」(担当教員:竹原信也准教授)を受講した学生4名が本校内で実施している『学生チャレンジプロジェクト2017』制度を活用し、フルックスグループ様(大和郡山市池沢町)を訪問し、工場見学並びに該社の皆様と意見交換を行いました。

本校の地域創生理解科目である「COC+政治経済」では、昨年度から奈良県内の多岐にわたる業種の企業5社をお招きし特別講演が行われており、その内の1社であるフルックスグループ様から該社の事業紹介、業界動向を含め企業・業界の魅力を学生たちにお話し頂き、学生たちの地元企業に対する関心が高まりました。この授業を通じた交流がきっかけで、今般、フルックスグループ様にご協力頂き企業見学会が実現致しました。

奈良県大和郡山市の昭和工業団地内にあるフルックスグループ様は、果実・青果卸業から創業され本年で54年目を迎えられる県内の有力企業です。青果販売事業、青果加工事業、加熱調理事業を組織横断的に幅広く事業展開されております。

今回の訪問では、まず、該社の事業について説明を受けるとともに、該社事業の一つである高齢者夕食宅配弁当を実際に試食しながら、自由な意見交換を行いました。

20170922.jpg

(該社の事業について真剣な眼差しで説明を受ける様子)

20170922 2.jpg

(宅配弁当を試食しながらの意見交換の様子)

その後、学生及び随行の教職員が見学用の服、帽子、マスク、靴に身を包み厳格に衛生管理された工場内を見学しました。

20170922 3.jpg

(見学前に念入りに手洗いする学生の様子)

20170922 4.jpg

(実際の設備を前に説明を受ける学生の様子)

工場見学後、学生たちは様々な弁当箱のサンプルを手に取って、活発な意見交換を行い、斬新な弁当箱のアイデア創出のヒントを探ろうと熱気に包まれました。

20170922 5.jpg 20170922 6.jpg

(様々な弁当箱のサンプルを前にして活発な意見交換が行われた様子)

今回の企業見学会を通じて得た様々な情報やご意見は学生たちの新規アイデア創出に向け大きな刺激となりました。

20170922 all.jpg

(フルックスグループ様と学生たち)

Thanks plate furux.jpg

関連記事.jpg

「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生が第1回企業見学会を実施しました。(2017年8月28日掲載)

「学生チャレンジプロジェクト2017」地域創生枠部門に採択された学生が 第3回企業見学会を実施しました。(2017年12月7日掲載)

PAGETOP