奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 取組(活動)紹介 本校学生が、「第4回<ナント>サクセスロード」において『学生応援賞』を受賞いたしました。

地域創生事業COC+事業(H27~R1)

本校学生が、「第4回<ナント>サクセスロード」において『学生応援賞』を受賞いたしました。

平成30年3月20日(火)、南都銀行本店6階(奈良市橋本町16番地)を会場に「第4回<ナント>サクセスロード」表彰式が開催され、本校 機械工学科3年 足立 悠喜君が『学生応援賞』を受賞いたしました。

このビジネスプラン事業化支援PROJECTは、創業・新規事業展開を目指す個人及び法人からビジネスプランを募集し、選考により採択された11プランの応募者に対し、南都銀行専属担当者が1 年間を目処に早期の事業化に向けてサポートするもので、地域経済・社会の持続的発展に貢献することを目的に株式会社 南都銀行様が主催するビジネスプランコンテストです。この度、第4回から新設された『学生応援賞』において、本校学生が見事受賞いたしました。

受賞した足立君は、今年度の本科3年生5学科を対象とした一般教科「COC+政治経済」から、奈良県の地域産業・経済に対する理解を深め、奈良県産業・経済の課題をグループワークで議論し、奈良県を活性化させるための事業アイデアを「事業計画書」として仕上げることで、この講義を通じて、地域への愛着を高め、地元企業の魅力を発見することとなりました。この地域創生科目(「COC+政治経済」)の体験から萌芽した成果として、足立君の提案した『奈良県の名産品どうしをコラボした新スイーツの製作・販売(新感覚スイーツ「素麺ミルフィーユ」)』によるビジネスプランが受賞に至りました。

20180320 1.jpg

(二次選考会に挑む機械工学科3年 足立 悠喜君)

20180320 6.jpg

(奈良県の名産品どうしをコラボした新スイーツ概要)

【足立君の提案したビジネスプランの具体的な内容】

奈良もしくは近畿地方に来た観光客をメインターゲットに、奈良県の名産品どうしを組み合わせたお土産用の新スイーツを開発し、奈良県のPRと地場産業や観光業の活性化を目指す。具体的には、奈良県の代表的な名産品である、三輪素麺をパイ生地に使用し、奈良県が主要産地である柿・大和茶・梅・いちご(あすかルビー)などをソース材料に使った新感覚スイーツ「素麺ミルフィーユ」を開発し、奈良県の代表的なお土産として全国にPRする。揚げた素麺を練りこんで焼き上げたパイ生地の間に、素材の食感が残った濃厚ソースを挟み込んだ、文字通りミルフィーユ状の、一口サイズで手を汚さずに食べられるスイーツである「素麺ミルフィーユ」を、参拝客の多い観光名所や百貨店、空港などと協力し、そのお土産屋などで販売する。

20180320 2.jpg

(表彰の様子)

20180320 3.jpg

(受賞者記念写真)

20180320 4.jpg

(南都銀行 橋本氏との写真撮影)

20180320 5.jpg

(COC+政治経済担当教員との写真撮影)

応募総数62プランのうち、一次選考及び二次選考を通過した20プランから11プランが表彰されました。株式会社 南都銀行 代表取締役頭取 橋本 隆史氏から各プランの内容と紹介が行われました。

この度の受賞は、本校の取組む「地域創生マインド養成教育プログラム」の地域創生科目(「COC+政治経済」等)実施による学内での周知、浸透を図ると共に、学生に"地域創生への使命感"を涵養し、"地域企業との出会い"を通じ、"活躍の場を発見"すると共に、地域を元気にする"新規事業の創出"を目指す地域に貢献できる「ベンチャーマインド人材」と「イノベーション創出人材」の育成、輩出に取組んだ成果の一つとなりました。

PAGETOP