平成31年1月27日(日)、斑鳩町中央公民館において、次世代育成事業の一環として斑鳩町商工会女性部が開催した第2回「高校生ビジネス・グランプリin斑鳩」グランプリ審査会に、本校の学生3組が参加いたしました。
学生が、このビジネス・グランプリに参加する経緯として、COC+政治経済(本科3年生5学科共通 平成30年6月13日から7月26日までの期間実施)による奈良中央信用金庫との地方創生コラボ企画があります。奈良県内の多岐にわたる業種の企業5社を招へいし特別講義を実施しました。奈良県の地域産業・経済に対する理解を深め、地元企業の魅力を発見し、地域への愛着を高めると共に、ベンチャーマインドの涵養を目指し、地域活性化を考える講義展開を図りました。奈良県活性化のための事業計画書づくりをきっかけに、昨年度から履修した学生が、地域創生マインドを高め、自主的に県内の様々なコンテストに挑戦しました。その学生の自主的な挑戦の一つが、このビジネス・グランプリです。
■応募内容■ (第2回「高校生ビジネス・グランプリin斑鳩」実施要項から)
|
若者ならではの自由な発想や創造力を活かした以下のビジネスプラン
①地域の商工業や観光事業をより良いものにするためのビジネスプラン
②奈良県内の「素材」を使い、地域で新商品・新サービスを作り出すビジネスプラン
|
第一次審査を通過した本校の学生たちは、平成30年9月の参加者説明会の後に、斑鳩町コーディネーターとともに、斑鳩町の協力事業所との調整や審査会に向けた事業計画書作成の打合せを行い、このビジネス・グランプリ審査会に挑みました。
選考方法は、当日抽選にて決められた順番で、プレゼンテーション(発表と質疑応答20分)を行い、審査方法として、作成したビジネスプランの「社会性、実現可能性、新規性、競争優位性、収益性、地域経済への波及効果」に着目したプランの熟度に加え、当地域(奈良県)とのマッチングや人物評価(熱意のあるプレゼン力等)を考慮して審査が行われました。
■発表内容■ 『靴 電子シューズ ~奈良の靴産業の発展をめざして~』
|
(本校 電子制御工学科 3年生 中川 恭佑君)
■発表内容■ 『NooC ノーク ~奈良だけのクレヨン~』
|
(本校 電気工学科 3年生 藤野 夏帆さん)
■発表内容■ 『あしあと ~アプリで学生の未来を明るくする~』
|
(本校 情報工学科 3年生 片山 歩希君)
奈良県内の高等学校等から参加した9組の学生によるプレゼンテーションが終わり、12名の審査員が賞金を投資する形式で投票が行われ、その獲得金額が最も高い者にグランプリが授与されます。最終審査の結果が発表され、『NooC ノーク ~奈良だけのクレヨン~』を発表した本校 電気工学科 3年生 藤野 夏帆さんがグランプリを獲得しました。
≪グランプリを受賞した 藤野 夏帆さん≫

(審査結果発表の様子)
|

(表彰式の様子)
|

(受賞の感想を述べる様子)
|
「藤野さんがグランプリを受賞するまでの活動の様子」は、こちらをご覧ください!
参加いただいた学生の皆さん、お疲れ様でした!

平成30年度 COC+ 政治・経済
第1回「高校生ビジネス・グランプリin斑鳩」に本校の学生2組が参加しました。(2017年12月21日掲載)