奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 取組(活動)紹介 水車の発電機とバッテリーを繋ぎ充電の検証を行いました!(2016年12月9日掲載)
<奈良高専・奈良県山添村・吉野小水力利用推進協議会が連携>
~ 水車を利用した小水力発電による地方創生(COC+)の取り組み ~

地域創生事業COC+事業(H27~R1)

水車の発電機とバッテリーを繋ぎ充電の検証を行いました!(2016年12月9日掲載)
<奈良高専・奈良県山添村・吉野小水力利用推進協議会が連携>
~ 水車を利用した小水力発電による地方創生(COC+)の取り組み ~

本校が地方創生(COC+)に向けた活動の一環として技術的側面からアドバイス・支援してきました奈良県山添村的野地区での水車による小水力発電の取り組みが検証段階に入り、水車の発電機部分と充電バッテリーを繋ぎ、充電の検証を行いました。

水車回転数を上げてバッテリーの充電に必要な電圧を確保するため、水路の水流を工夫し、木箱スタイルの水流貯め込みスペースを作り、水路の水が水車の回転と同じ方向から流れ落ちるよう現場の水路を改良するなど、的野地区の皆さんのアイデアが活かされました。

20161204 1.jpg 20161204 2.jpg
20161204 3.jpg 20161204 4.jpg

今後、一定期間、水車に充電バッテリーを繋いだ状態で充電状況を測定し、実用に向けた検証を続けて参ります。

PAGETOP