第3回
事業計画書を作成しよう ― 商品・サービスのアイデアを考え事業計画書をつくろう ―
平成30年6月28日(木)の5・6時限目に、本科3年生 情報工学科の学生を対象に第3回COC+政治・経済の授業が行われました。
はじめに、竹原准教授から次回に予定されている「奈良県企業様による特別講義」を踏まえ、広陵化学工業株式会社の会社概要等について紹介がありました。つぎに、学生は日本の企業数382万社のうち99%が、中小企業であり、日本の経済を支えている現状を学びました。そして、奈良県内で活躍する企業の現状と課題を知り、思いついたアイデアをビジネスとして実現させるための事業計画書に落とし込む作業が、グループワークにより行われました。

(次回特別講義企業の紹介)
|

(日本の企業の現状説明)
|

|

|
 |
 |
(グループワークの様子)
学生は、事業計画書が金融機関から融資を受ける際や上司・他社にプレゼンテーションする際に利用されていることを知り、事業計画書をきちんと作成しておけば事業を運営するために必要なアクションを明確にできる事を学びました。
次回は、学生が作成した事業計画書を実際に企業と金融機関に見てもらい評価を頂く予定です。