平成28年11月24日(木)の3・4時限目に、COC+政治・経済 第7回「グループ発表 奈良中央信用金庫様による評価」が奈良中央信用金庫 山田 章生 様と藤本 洋介 様をお招きして、情報工学科で行われました。

(奈良中央信用金庫 山田 章生 様)
|

(奈良中央信用金庫 藤本 洋介 様)
|
前回までの講義を踏まえ、1班から9班のグループが7分(発表5分+質疑応答2分)という時間制限でプレゼンテーションを行い、奈良中央信用金庫様、学生、教員それぞれが評価をつけ、想いの共有を図る試みがなされました。
奈良中央信用金庫様による評価方法は、事業計画書を“新規性”・“実現性”・“事業性”・”社会貢献性”・”奈良県経済の課題の克服”の5つの視点とプレゼンテーションでの"発表構成"・"質疑応答での対応"などの視点を基準として、50点満点で採点されました。学生による評価方法は、グーグルフォームを活用してスマートフォンからユニーク賞と優秀賞の二つを人気投票することで、自分たちの発表に対してのコメントなどを即座に知ることができます。
「今までに4つの学科の採点を終え、最高得点が44点でした。それを上回るように、頑張ってください。皆さんの最終プレゼンテーションを楽しみにしております。」と、山田 章生 様より激励のお言葉を頂きました。その後、順番にプレゼンテーションが行われ、それぞれの班に対して、藤本 洋介 様より質疑があり、学生が応答しました。

(1班)
自動運転車による快適な観光
|

(2班)
奈良民泊システム
|

(3班)
名所からみる奈良
|

(4班)
NARA's SIGHTSEEING
|

(5班)
リニアの駅に作られるテナント
|

(6班)
奈良南部ダム建設
|

(7班)
古都奈良の自然・文化をアピールした活性化
(奈良 アウトレットモール)
|

(8班)
レンタル自転車による
奈良観光サポートプロジェクト
|

(9班)
拡張現実を用いた観光アプリの開発
|
9班すべての発表を終えて、奈良中央信用金庫 山田 章生様からコメントを頂きました。「プレゼンテーションお疲れ様でした。このクラスから45点と言う最高点が出ました。皆さん奈良県の活性化について、新しい技術を活用し、奈良の観光(振興課題)等に取り組み、新規性と実現性を共に事業計画書に織り交ぜることができました。今後も自信を持って学業に勤しんでください。」と結ばれました。
竹原講師から学生による人気投票の結果が発表されました。優秀賞は、1班と2班で、ユニーク賞は、断トツ6班でした。学生からは、拍手が湧きあがりました。

(奈良中央信用金庫最優秀賞 8班)
|

(奈良中央信用金庫優秀賞 3班と9班)
|

COC+政治・経済 第7回 グループ発表 奈良中央信用金庫様による評価