奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 取組(活動)紹介 近鉄ケーブルネットワーク株式会社(KCN)様により、本校COC+事業の取組み紹介の取材が行われました。(2016年8月19日掲載)

地域創生事業COC+事業(H27~R1)

近鉄ケーブルネットワーク株式会社(KCN)様により、本校COC+事業の取組み紹介の取材が行われました。(2016年8月19日掲載)

地- (知)の拠点ロゴ(S).jpg

平成28年8月18日(木)、近鉄ケーブルネットワーク株式会社(KCN) 事業本部 放送事業部 佐々木 英ディレクターが来校され、COC+事業の取組み紹介の取材が行われました。

KCN6.jpg

 

KCN1.jpg

(KCN 佐々木ディレクター)

近鉄ケーブルネットワーク株式会社(KCN)様は、 地域に密着したケーブルテレビとインターネットサービスを展開している奈良県の企業です。番組を通じて「仕事に奮闘する人」、「地域を盛り上げるようがんばる人」、「夢に向かって毎日がんばる人」の"今"を伝える取材をされておられます。

地方創生推進事業(COC+)の一環として、本校は奈良県山添村関係者、吉野小水力利用推進協議会の方々と連携し、水車を利用した小水力発電の取組みを行っております。

この日の取材では、電気工学科 池田助教、産学・研究協力担当 秋月COC+コーディネーターへのインタビューと撮影等が行われました。

KCN3.jpg

(電気工学科 池田助教)

KCN4.jpg

(秋月COC+コーディネーター)

吉野小水力利用推進協議会の方々の目指す、地域の、地域による、地域のための「水車プロジェクト」に本校が連携させて頂いている経緯や地域が団結し、目的に向かって一丸となって取組んでいる「水車プロジェクト」に本校が専門的見地から技術的アドバイスを行い、どのように関わっているのかなどの取材を受けました。また、同じ課題を持つ地域を応援することで、本校と地域の交流を深め、地域が元気になる活動支援を今後も推進していくことをお伝えしました。

KCN7.jpg

KCN2.jpg

吉野町三茶屋地区にある既存の水車の発電に向けてのこれまでの活動や山添村的野地区での実際の設置に向けての活動などを中心に、水車による電力供給の地産地消を目指し、奈良高専・奈良県山添村・吉野小水力利用推進協議会が連携している取組みの様子が放送予定となっております。是非とも、ご覧ください。

<放送予定>

番組名 「CATCH UP#10 電気の地産地消~小水力発電~(仮題)」
放送ch

KCNファミリーチャンネル(地上11ch)

こまどりケーブルKoma-TV(地上012ch)

放送日時 平成28年9月6日(火) AM11:00~AM11:30

 

関連記事.jpg

近鉄ケーブルネットワーク株式会社(KCN)様による取材があり、本校COC+事業の取組みが紹介されることになりました

PAGETOP