奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 取組(活動)紹介 令和元年度近畿地区JA青年大会での農工パネルディスカッションに 本校「農工連携クラスター」の教員が参加しました

地域創生事業COC+事業(H27~R1)

令和元年度近畿地区JA青年大会での農工パネルディスカッションに 本校「農工連携クラスター」の教員が参加しました

令和2年1月21日(火)、ホテル日航奈良で開催された『令和元年度近畿地区JA青年大会』での農工パネルディスカッションに、
本校「農工連携クラスター」のメンバーである教員4名(電子制御工学科 飯田賢一教授、機械工学科 福岡寛准教授、電気工学科 土井滋貴准教授、情報工学科 岩田大志講師)が参加し、普及が進むスマート農業におけるIoT、ICT技術の動向や、農業と工業が融和した未来型の農業について、会場を埋め尽くした約200名の農業従事者との間で活発な意見交換を行いました。 

本校がCOC+事業の一環として取り組む「農工連携クラスター」の研究内容の紹介も交え、今後の自動化の進展を見据え、農業現場での課題や困り事に向き合い、どういった作業が自動化できるかといった議論が活発に行われました。

JAnara20200121_1.JPG JAnara20200121_2.JPG

<左:会場風景 右:登壇者>

JAnara20200121_3.JPG JAnara20200121_4.JPG

<質疑応答の風景 左:本校教員 右:来場者>

農業従事者の生の声をお聞きすることで、現場の課題や困り事などの様々な意見に直接触れることができ、有意義なディスカッションとなりました。

PAGETOP