奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 卒業生向け再就職支援 卒業生の声

卒業生向け再就職支援

卒業生の声

本校卒業生が奈良県内または近隣エリアでの再就職を希望する潜在ニーズは高く、ホームページに卒業生の再就職希望者向け相談受付ページを設け、奈良高専イノベーションコンソーシアム会員企業をはじめとする企業への再就職支援を行っています。
以下、再就職のご相談を申込みいただき、奈良高専地域イノベーションコンソーシアム会員企業へ採用が決定された卒業生のインタビューをお届けします。

Cさん(電子制御工学科卒)

内定企業:製造業
所在地:京都府

1. 「奈良高専卒業生向け 再就職支援」に登録したきっかけ、動機を教えてください。

学生時代の恩師を訪問して、お話をする中で教えていただきました。再就職を考える際には一般的に広く利用されている転職サービスのほかにも、先生や友人に相談するなどして、広く情報収集することが重要であると感じました。

2. 登録してから希望企業に就職内定を頂くまでのプロセスについて教えてください。

奈良高専の担当者と面談させていただき、希望に合致する企業を複数社ご紹介いただきました。そして、実際に受験する企業様を私自身で一社に絞り、学校から企業様にお問い合わせいただいた後は、企業側の採用プロセスに則って試験を行っていただきました。

3. 再就職先として、どのような点を重視しましたか。

自分の専門分野、希望職種が企業のニーズに合致しているかを重視しました。特に今回は、私が受験する企業と研究活動で関わっておられる先生がいらっしゃったので、その先生からもお話を伺うことができ、重視している点についても不安を残すことなく活動させていただくことができました。

4. 就職担当教職員が同行し、希望企業へ訪問した際の感想はいかがでしたか?

コロナ禍であったこともあり、直接同行してお話を伺うことはなく、面接当日に会社説明をしていただく形式となりました。同行していただくことはありませんでしたが、事前に十分にお話を伺えたことから、面接当日の会社説明ではより深いお話をさせていただけました。

5. これから「奈良高専卒業生向け 再就職支援」に登録を考えている卒業生に向けて、アドバイスをひとことお願いします。

再就職を考えておられる皆様は、今の仕事に対してさらなる希望や、何らかの不満を抱えていらっしゃることと思います。まずは、それらを満たすことができる方法を模索したり知人に相談したりすることが重要であると思います。その上で再就職したいと思うならば、親身に相談に乗ってくれる奈良高専の再就職支援を活用してみてはいかがでしょうか。再就職すべきか否かという点を含めて、奈良高専担当者に相談するつもりで登録してみるのも良いと思います。

Bさん(物質化学工学科卒)

内定企業:製造業
所在地:奈良県

1. 「奈良高専卒業生向け 再就職支援」に登録したきっかけ、動機を教えてください。

高専時代の寮生の同級生たちに教えてもらいました。自分一人では気づけなかったと思うので、学生時代勉学ももちろんですが、課外活動にも力を入れ信頼できる仲間を作っておくことが大事だと感じました。

2. 登録してから希望企業に就職内定を頂くまでのプロセスについて教えてください。

私は奈良県との共同事業で最終的に再就職を決めたのですが、僕の経歴を細かく聞いていただき、スキルに見合った企業様を斡旋していただきました。一次面接、最終面接とありましたが、一次面接には県の職員様も同行していただき、大変心強かったです。

3. 再就職先として、どのような点を重視しましたか。

一番は自分の適性にあった仕事に就けるかどうか考えました。僕は物質化学工学科出身なので、この知識を生かした職(研究開発や品質管理)につきたいと考えておりましたので、そのような企業様を斡旋していただきました貴校や奈良県には大変感謝しております。

4. 就職担当教職員が同行し、希望企業へ訪問した際の感想はいかがでしたか?

正直なところ、勉学の知識面で同行していただいた先生方や企業様に、私の知識のなさから迷惑をかけてしまうかどうかという心配はありました。しかしそれ以上に、企業見学に私だけでなく先生方が来てくださることで、とても心強かったです。

5. これから「奈良高専卒業生向け 再就職支援」に登録を考えている卒業生に向けて、アドバイスをひとことお願いします。

再就職の決断をすることは非常に勇気がいることかと思います。しかし人生は一度きりしかないので、迷うぐらいなら、まずは登録してみて、他の企業様のお話を聞いてみるのもいいかと思います。案ずるより産むが易しです。皆様の再就職がうまくいきますよう願っております。

Aさん(電気工学科卒)

内定企業:製造業
所在地:京都府

1. 「奈良高専卒業生向け 再就職支援」に登録したきっかけ、動機を教えてください。

登録したきっかけとしましては、専攻科に進学した友人からホームページの存在を教えてもらい、登録をしました。 そういった意味で言えば、友人がいなければ存在を知ることも出来なかったので、横のつながりの交友関係も大切だなと実感しました。

2. 登録してから希望企業に就職内定を頂くまでのプロセスについて教えてください。

ホームページに載っている図の通りに進んでいきました。 希望企業との最初の面談は奈良高専の担当者に同行していただけたので、 スムーズに話を進めることが出来ました。 その後の面接、試験に関しては企業ごとに違うと思いますが、 私の場合は、一次面接と筆記試験、後日二次面接を行い、内定をいただくことが出来ました。

3. 再就職先として、どのような点を重視しましたか。

自分に向いているかどうかという点を重視しました。 奈良高専の担当職員から直接、色々な企業の話を聞けるので、 インターネット上だけでは分からないことも知ることが出来ます。 そういった部分も判断材料の一つになると思います。

4. 就職担当教職員が同行し、希望企業へ訪問した際の感想はいかがでしたか?

インターネットの情報だけでは知れることにも限界はあると思うので、 実際に会社を見学し、お話を伺うことは大切だと思います。 集団で行う会社見学と違い、一対一で対応して頂けるので、 自分の気になった所など質問しやすい環境でした。

これから「奈良高専卒業生向け 再就職支援」に登録を考えている卒業生に向けて、アドバイスをひとことお願いします。

転職をするとなると、自分の環境が大きく変化してしまいますし、 躊躇してしまう気持ちもあると思います。 奈良高専の再就職支援では、担当職員とじっくり話をすることも出来ますし、 自分の希望することをしっかりと伝えれば失敗をするリスクは減らせると思います。 普通に転職をするより良い結果に繋がると思いますので、 ぜひ再就職支援を活用していただけたらいいのではと思います。

PAGETOP