奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 取組(活動)紹介 第4回 COC+地理(2018年10月22日掲載)

地域創生事業COC+事業(H27~R1)

第4回 COC+地理(2018年10月22日掲載)


布の見出し素材(ボタンつき黄緑) .jpg

『COC+地理』では、奈良県の地域性を理解し、奈良県の抱える問題について統計から分析し、各グループが選択した市町村の魅力をPRする「奈良県のポスター」作成に取組んでおります。

平成30年10月18日(木)5・6限目、電気工学科1年生を対象に、情報処理演習室において、上島 智史講師による第4回目の講義が行われました。

20181018 tiri1.jpg

(情報処理演習室 講義の様子)

20181018 tiri2.jpg

(パワーポイントによる分担作業の様子)

第4回 グループ活動③ ・調査およびデータ整理・ポスター作成
 

前回に引き続き、学生は「奈良の魅力を再発見すると共に、各グループが選択した市町村の魅力をいかにPRするか?」を念頭に、それぞれの班で、各自が担当するテーマについてパワーポイントによる分担作業を行いました。

その後、ポスター全体のレイアウトを考えながら、各自が担当したテーマのデータを合わせて、一枚のポスターに完成する共同作業が行われました。

20181018 tiri4.jpg

(一枚のポスターに仕上げる共同作業の様子)

20181018 tiri3.jpg

(担当教員 上島智史 講師)

最後に、上島講師から次回の最終グループ発表についての説明が行われました。

最終グループ発表で、学生は、市町村の基本情報(位置・人口等)を踏まえ、「何をメインに発表するか?」「聞き手の興味を惹きつけるものは何か?」等、発表内容やデザインについてグループ内で話し合って完成させた「奈良県のポスター」をPRする予定です。

関連記事.jpg

平成30年度 COC+地理

平成29年度 COC+地理

平成30年度  COC+政治・経済

平成30年度 地域と世界の文化論

平成30年度 社会科学特論

平成30年度 前期 地域社会技術特論


 

PAGETOP