2019年5月24日(金)、本校地域創生大講義室において、2019年度『奈良高専学生アイデアチャレンジ(SIC)』"学生チャレンジ部門"の審査会を実施しました。
本チャレンジ制度は、課外活動の一環として、学生が主体的に明確な目標を掲げ、意欲的かつ自主的に立案された活動計画にもとづく活動提案を支援していくことで、実践能力や課題解決能力を高め、有能な人材に成長してもらうことを目的に設けられた奈良高専独自の制度です。
審査会当日は、申請のあった学生3グループが其々のエントリーテーマを掲げ、目的や取り組み内容、期待される成果等についてプレゼンを通じ意欲的にPRしました。
審査員(教職員)からの質問に対しても各グループ学生が的確に回答し、学生たちの意欲が伝わってくる審査会となりました。

(本チャレンジ制度の主旨説明の様子)
|

(学生によるプレゼンの様子①)
|

(学生によるプレゼンの様子②)
|

(学生によるプレゼンの様子③)
|
審査の結果については、6月中旬までに申請のあった3グループの各代表者(学生)に通知されます。
その後、採択されたテーマについては、約7ヶ月の取り組みを経て、来年1月~2月に予定する学内での成果発表会で活動成果を披露することになります。