奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 スイッチング電力変換機器の開発人材育成ベーシックコースのご案内 スイッチング電力変換機器の開発人材育成 ベーシックコースのご案内

NEDO人材育成事業

スイッチング電力変換機器の開発人材育成 ベーシックコースのご案内

NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「パワーエレクトロニクス技術に関する人材育成事業の展開」に採択されたことを受け、奈良高専は大阪大学と協働で関西地方の企業を対象としたパワーエレクトロニクス講座(無料)を開設し、次世代のパワーエレクトロニクス技術を担う人材育成を支援します。

平成285月より「スイッチング電力変換機器の開発人材育成(ベーシックコース)」を開講します。

 

1.ベーシックコースの概要と日程

スイッチング電力変換器の開発にはありとあらゆる電気の技術が要求され、初学者にとって大きな壁となっています。そこでベーシックコースでは、スイッチング電力変換器の開発に要求される基礎技術、基礎理論とその展開方法を凝縮し、初学者がスムーズに開発に携われるようなカリキュラムを準備しています。所定の条件を満たした受講修了者には修了証書を授与します。

 

               カリキュラム

 

講義

日程

項目

1(前半)

5月21日(土)

パワーエレクトロニクス概論

1(後半)

5月21日(土)

スイッチング電源を読むための準備1

(1次・2次の過度現象に関する学習および実験)

2(前半)

6月 4 日(土)

スイッチング電源を読むための準備2

(1次・2次の過度現象に関する学習および実験)

2(後半)

6月 4 日(土)

スイッチング電源を読むための準備3 (実験)

3(前半)

6月18日(土)

半導体デバイス工学入門

3(後半)

6月18日(土)

ダイオード特性実験

4(前半)

7月 2 日(土)

スイッチング回路の製作

4(後半)

7月 2 日(土)

スイッチング回路の動作実験

5(前半)

7月30日(土)

インバータを用いたモード解析演習

5(後半)

7月30日(土)

DC-DCコンバータの製作予備講義

6

8月11日(木・祝)

チョッパ回路(講義および予備実験)

7,8

8月20日(土)

9月10日(土)

昇圧コンバータ回路の設計(i)

9

9月24日(土)

昇圧コンバータ回路の設計(ii)

10

10月8日(土)

パワーエレクトロニクスの現行課題と将来展望

 

 

※シラバスはこちら

Syllabus(20160521).pdf

 

2. 開催場所  

 現在予定している開催場所とその交通アクセスは以下の通りです。

 会    場:クリエイションコア東大阪  南館3階 研修室・B

               http://www.m-osaka.com/jp/facility/s_3fl.html

               奈良工業高等専門学校 電気工学科棟 3階 実験室

                https://www1.jimu.nara-k.ac.jp/

 

 交通アクセス:クリエイションコア東大阪

                http://www.m-osaka.com/jp/access/

                奈良工業高等専門学校

                https://www1.jimu.nara-k.ac.jp/guide/access/

 

3.対象者および受講資格

 ベーシックコースの対象者は満40歳未満のパワーエレクトロニクス初学者であり、次の方を想定しています。

 

          ・パワエレ回路をどこから学べばよいか困っている方            

          ・スイッチング電源の回路動作を読めるようになりたい方
           ・既製品の組み合わせによる回路製作から、

           修理・設計・開発へステップアップを図っている方

受講を希望される方は所属企業長の承認を得た方に限らせていただきます。なお、受講者数は25名とし、受講希望者が多い場合には、多くの企業の方に参加していただきたいため、こちらで人数を調節させていただきます。また、受講者の方は以下の基礎知識を修得していることが望まれます。

 

            ・オームの法則が使えること

            ・直流回路における分圧・分流の計算ができること

            ・キルヒホッフの法則がわかっていること

 

4.受講申し込みについて

申込み先http://www.coire.eng.osaka-u.ac.jp/pejinzai/contact.htmlへアクセスし、所定の応募用紙にてお申込み下さい。

 

締切日28

 

詳細についてはチラシ(pdfファイル)をご覧ください。

         Pamphlet(20160404).pdf

 

5.問い合わせ

オープンイノベーション教育研究センター 社学連携部門 東野宛

E-mailpowaele[at]coire.eng.osaka-u.ac.jp [at]@に置き換えてください。
T E L06-6879-4127

PAGETOP