【7月22日】

第2回講義は、石飛准教授の講義で始まりました。前回の回路シミュレータPSIMの復習で、フライバックコンバータ
の動作確認を行います。スタッフは、受講生をサポートをしています。


教科書に載っていない奈良高専の独自手法、モード解析法についての講義です。

モード解析法を練習用紙を使って作図し、回路動作を追っていきます。



パワエレの波形取得に必須のデジタルオシロスコープの使用方法についての講義。
テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社様にその基礎と応用を講義いただきました。
座学の後に、機器の実演・解説もしていただきました。


2回目終了。次回は実験です。暑い日々が続きそうですが、皆様ご自愛ください。お疲れ様でした。