【7月2日】


午前の講義の最初は、シミュレータPSIMによるMOSFETとIGBTの動作確認をします。
前回の復習です。


復習を一通り終えた後、2人1組でブレッドボードを使ったスイッチングデバイスの駆動実験をします。服部特命助教だけでなく
奈良高専の補助員も一体となって受講生にスイッチングデバイスの駆動方法を教えています。

受講生は手際よく波形を測定しています。4回目の講義ということもあり、実験のやり方に慣れてきているように感じます。




ダブルパルス回路で各スイッチング特性を比較実験しました。SiとSiC、MOSFET、
IGBT、SiとSiCダイオードの波形取得にチャレンジです。




降圧チョッパ回路製作に先立ち、服部特命助教から概要説明がありました。受講生は回路図の検討をしています。
4回目の講義終了。次回に回路製作を行います。お疲れ様でした。