奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 平成29年度 スイッチング電力変換機器の開発人材育成ベーシックコース実施の様子(第10回)

NEDO人材育成事業

平成29年度 スイッチング電力変換機器の開発人材育成ベーシックコース実施の様子(第10回)

【10月15日】

NEDO20171015-1.jpg   NEDO20171015-11.jpg

第9回に引き続きSEPP回路製作を行いました。IHヒーターで缶コーヒーを温めることができれば実験

成功です。

 NEDO20171015-2.jpg  NEDO20171015-3.jpg

NEDO20171015-4.jpg   NEDO20171015-5.jpg  NEDO20171015-6.jpg

NEDO20171015-7.jpg  NEDO20171015-8.jpg  NEDO20171015-9.jpg

SEPP回路製作の様子。受講生が協力しあって実験を進めています。補助員も受講生の質問に答えて

います。

NEDO20171015-10.jpg   NEDO20171015-12.jpg

オシロスコープでSEPP回路の電流波形が設計どおり出ているか確認しています。

 NEDO20171015-13.jpg  NEDO20171015-14.jpg  NEDO20171015-15.jpg

缶コーヒーは見事温まり実験成功です。

NEDO20171015-16.jpg  NEDO20171015-17.jpg  NEDO20171015-18.jpg

名古屋大学未来材料・システム研究所附属未来エレクトロニクス集積センター教授の山本真義先生の

特別講演会を行いました。

現在産業界から求められているパワエレ技術について、異分野、周辺技術を理解した上で完成製品の

ニーズを満たすことであり、広い視野に立って研究開発を進めること重要であることを勉強しました。

NEDO20171015-19.jpg  NEDO20171015-20.jpg  NEDO20171015-21.jpg

テレダイン・レクロイ・ジャパン株式会社伊藤様の講義の様子。スイッチングデバイス計測のトピックス等の

講義をいただきました。

NEDO20171015-22.jpg  NEDO20171015-23.jpg  NEDO20171015-24.jpg

NEDO20171015-25.jpg  NEDO20171015-26.jpg  NEDO20171015-27.jpg

本校電気工学科石飛准教授のまとめ講義。これまでの講義の狙いや今後のパワエレの展開について講義

がありました。

第10回講義終了。半年間本当にお疲れ様でした。受講生の皆様の益々のご活躍をお祈りしております。

PAGETOP