奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ 平成30年度スイッチング電力変換機器の開発人材育成ベーシックコースの実施の様子(第1回)

NEDO人材育成事業

平成30年度スイッチング電力変換機器の開発人材育成ベーシックコースの実施の様子(第1回)

平成30年度で3年目を迎えました「パワーエレクトロニクス技術に関する人材育成事業の展開/スイッチング電力

変換機器の開発」の「ベーシックコース」が平成30年7月8日(日)より始まりました。本ページで講義の様子等を

ご紹介いたします。

【7月8日】

NEDO20180708-01.jpg NEDO20180708-02.jpg

NEDO20180708-03.jpg NEDO20180708-04.jpg

開講にあたって、電気工学科 石飛 学 准教授、服部特命助教、奈良高専NEDOスタッフ、

ご協力いただいている大阪府立大学高専 川上 太知 先生及び研究室学生のみなさん、

受講生の皆さんより自己紹介がありました。和やかな雰囲気の下、講義スタートです。

NEDO20180708-05.jpg NEDO20180708-06.jpg

NEDO20180708-07.jpg NEDO20180708-08.jpg NEDO20180708-09.jpg

石飛准教授の講義風景

NEDO20180708-10.jpg NEDO20180708-11.jpg NEDO20180708-12.jpg

2人1組でテスターを使って、普段何気なく使用しているACアダプターの外装を外し、内部の基板配線をチェックし

ノートに回路図を興しています。受講生はお互いに協力しながら進めています。

NEDO20180708-13.jpg NEDO20180708-14.jpg NEDO20180708-15.jpg 

NEDO20180708-16.jpg NEDO20180708-17.jpg

石飛准教授をはじめスタッフでサポートをしています。

NEDO20180708-18.jpg NEDO20180708-19.jpg

実習後の石飛准教授の説明、パワーエレクトロニクスの概要について学びます。

NEDO20180708-20.jpg NEDO20180708-21.jpg

続いてMywayプラス株式会社から販売されている回路シミュレータ「PSIM」を使った実習です。

まずは、シミュレーションの使い方に慣れていただきます。

NEDO20180708-22.jpg NEDO20180708-23.jpg NEDO20180708-24.jpg

第1回目終了。皆様お疲れ様でした。まだ始まったばかりですし暑い日が続きますが、

引き続きよろしくお願いいたします。

PAGETOP