奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 お知らせ スイッチング電力変換機器の開発人材育成 ベーシックコースの実施の様子(その9)

NEDO人材育成事業

スイッチング電力変換機器の開発人材育成 ベーシックコースの実施の様子(その9)

【10月8日(土)】

IMG_8354-1.jpg IMG_8359-3.jpg IMG_8362-5.jpg

IMG_8363-6.jpg IMG_8365-7.jpg IMG_8366-8.jpg

IMG_8368-9.jpg IMG_8369-10.jpg IMG_8379-12.jpg

第10回の講義が始まりました。前回に引き続き実習です。受講生はそれぞれ工夫をしながら回路製作に取り組ん

でいます。

IMG_8383-13.jpg IMG_8384-14.jpg IMG_8386-16.jpg

IMG_8389-17.jpg IMG_8398-18.jpg IMG_8401-20.jpg

IMG_8402-21.jpg IMG_8403-22.jpg IMG_8405-23.jpg

実習風景。補助員も受講生を適宜サポートしています。受講生は回路基板のはんだ付けを見て図面どおりに

できているか確認しています。

IMG_8415-24.jpg IMG_8424-25.jpg IMG_8426-26.jpg

IMG_8431-27.jpg IMG_8434-28.jpg IMG_8457-30.jpg

受講生はできあがった制御回路をテスターで確認しています。

谷口特任教授、東野特任教授も受講生とコミュニケーションを取りアドバイスをしています。

IMG_8466-31.jpg IMG_8467-32.jpg IMG_8474-33.jpg

服部特命助教、石飛准教授から今回実施したベーシックコースの振り返りについて説明がありました。

IMG_8493-36.jpg IMG_8507-37.jpg IMG_8521-38.jpg

IMG_8540-39.jpg IMG_8568-40.jpg IMG_8573-41.jpg

IMG_8597-42.jpg IMG_8605-43.jpg IMG_8619-46.jpg

ベーシックコース特別企画。島根大学大学院総合理工学研究科より山本真義准教授を招へいし、「パワーエレクトロ

ニクスの現行課題と将来展望」というテーマでご講演いただきました。山本准教授は受講生に対して歯切れの良い

軽妙なテンポで熱心に語りかけておられました。

本特別企画を通して、パワーエレクトロニクスは海外との競争の鍵となる日本の根幹技術であること、また、10回に渡っ

た今回の講義が何を目指していたのかを受講生にはご理解いただけたと思います。文系出身であるHP管理者もとても

興味深くお話を伺うことができました。

講義終了後には質疑応答を実施し、山本准教授は受講生からの質問に対して、説得力のある言葉でご回答されて

いました。

IMG_8623-47.jpg IMG_8629-48.jpg

IMG_8676-52.jpg IMG_8665-51.jpg

講義終了後、引き続き実習を行いました。受講生は制御回路より観測される波形をオシロスコープにて測定し

ています。受講生同士協力しながら実習に取り組みました。

IMG_8638-49.jpg

講座長である前奈良高専校長、大阪大学大学院工学研究科 谷口研二特任教授より受講生に対し、

閉講に当たって労いの挨拶がありました。

IMG_8650-50.jpg

パワエレ事務局の大阪大学大学院工学研究科附属オープンイノベーション教育研究センター

東野秀隆特任教授より労いの挨拶及び今後について案内がありました。

 

講義の後、受講生の皆様、教員・スタッフ一同と記念撮影を行いました。肖像権の都合上掲載

できませんが、受講生の皆様の達成感に溢れた笑顔がとても素敵でした。

10回目終了。受講生の皆様の今後のご活躍を心よりお祈りしております。

半年間本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGETOP