奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 目的と活動方針 NaRIC目的と活動方針

地域イノベーションコンソーシアム

NaRIC目的と活動方針

Mission(目的)

奈良とその近隣地域を対象に産業界と自治体、学校をつなぐ「共創の場」を構築し、奈良高専の 研究力・教育力を活用した地域の課題解決と社会 実装、学生・市民の学びを推進する。

sdg_logo_20211.jpgsdg_icon_04_ja_2.pngsdg_icon_17_ja_2.png

本コンソーシアムの目的に賛同頂ける企業・個人の方に会員としてご支援頂き、会費を財源として会の運営及び以下のような活動を行います。
また、会員様は校内入り口に設置する芳名プレートで顕彰致します。

Action(活動)

1. 地域共創:地域産業界との課題共有による解決策の提案と社会実装

  • 地域企業の課題に基づいた共同研究・共同開発の推進、知的財産の創出、技術相談、助成金情報の提供、共通機器管理センターの装置利用
  • 本校卒業生の地域再就職支援
  • 本校教員の研究力向上のための助成
  • コンソーシアム総会、講演会での会員間や教職員との交流、連携事例紹介
    過去の講演会:
    • R3「サービスを作り出す共創価値の役割と重要性」
    • R2「産学連携~会員企業の事例~」
    • R2「進化する3Dプリンティングの技術(金属3Dプリンタ)」

2. 共創教育:会員様と教職員・学生の交流による地域/学生の理解

  • 企業、技術者の方を交えた実務上の課題を題材とした講義
  • インターンシップによる技術者としての就業体験
  • 工場見学や学内交流スペース設置の会員紹介パネル
  • パンフレットによる地域企業の認知度向上
  • 学生チャレンジプロジェクトなど学生課外イベントへの参加
PAGETOP