奈良工業高等専門学校

産学官金連携・研究推進

Cooperation

HOME 産学官金連携・研究推進 【受付終了】(中学1・2年生対象)「ひらめき☆ときめきサイエンス 光を探る ~ 光で透明な材料は削れるか? ~」を開催します

産学官金連携・研究推進

【受付終了】(中学1・2年生対象)「ひらめき☆ときめきサイエンス 光を探る ~ 光で透明な材料は削れるか? ~」を開催します

hiratoki.sub_header.jpg

奈良高専では、「ひらめき☆ときめきサイエンス 光を探る ~ 光で透明な材料は削れるか? ~」を行います。

ひらめき☆ときめきサイエンス事業とは、研究機関で行っている最先端の科学研究費の研究成果を、見て、聞いて、ふれることで、

科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。

奈良高専の先生や学生との対話などから、科学の楽しさ、不思議に触れてみましょう。

【中学1・2年生対象プログラム】

■開催プログラム:光を探る ~ 光で透明な材料は削れるか? ~

 

■プログラム内容:

 光の性質、および、レーザー加工についての魅力・面白さを紹介します。

透明材料のレーザー加工を題材として、
(1)光の性質、および、応用例に関する講義を行った後、
(2)透明とは何かを知るためにプリズムによる分光実験と、分光器を用いた物質の吸収・透過に関する分光実験を行います。
(3)光の性質を利用した計測分析機(共焦点レーザー走査型顕微鏡、顕微ラマン分光装置など)、および、レーザー加工機が
  設置されている研究室・学内設備を見学します。
(4)参加者各自にデザインを考案してもらい、レーザー加工機により、デザインされた図形を、透明材料であるアクリル板に
 加工してもらいます。講義・実験・見学後には、
(5)自由研究のようにまとめる時間を設定し、当日の疑問点や今後挑戦したいことに応えます。

 

■開催日:令和4年8月4日(木) 9:00~15:40

■会  場:奈良工業高等専門学校

■受講料:無料

■受講対象者:中学1・2年生(定員20名)

■応募方法:申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。

(応募者多数の場合は、抽選により参加者を決定します。) 
※上記「申込フォーム」をクリックすると入力画面(日本学術振興会のページ)に切り替わります。

■締切日:令和4年7月12日(火)

募集チラシ

■詳細につきましては、受講決定後連絡させていただきます。

■参加応募に関する注意点:

※昼食についてはお弁当をご持参頂くか保護者付き添いの場合は近隣飲食店をご利用願います。

※保護者の承諾を得た方に限ります。

※警報発令や新型コロナウイルス感染症対策により中止、または開催方法の変更をする場合があります。

※会場内では、イベント終了後、本イベントに関するアンケート調査を予定しています。

※会場内では、学内広報、本イベントの実施報告などのために、主催者側による写真や動画撮影が行われる可能性があります。

※「新型コロナウイルス感染症対策」にご協力願います。  
 (ご協力いただけない場合、参加をお断りする場合があります。)  
 ・プログラム参加中は必ずマスクの着用をお願いいたします。  
 ・受付にて検温を実施いたします。  
 ・手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
_________________________________________________________________________________

■保護者のみなさまへ

・ 奈良高専まで送迎される場合、学校で駐車場をご準備いたします。

・  保護者の見学・付き添いも可能です。ただし、※新型コロナウイルス感染症対策のため、1名様までとさせていただきます。

_________________________________________________________________________________

※ プログラムの詳細については、日本学術振興会のホームページをご覧ください。

 

■問い合わせ先:

  奈良工業高等専門学校 総務課 企画・研究協力係 

         T E L:0743-55-6173

     E-mail:sangaku◇jimu.nara-k.ac.jp  

(巡回ロボット対策によりメールアドレスの@を◇に変えています。
送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)  

 

   

PAGETOP